バーテンダーが教える|自宅カクテルにおすすめの道具をレベル別に紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。
おすすめのバーツール紹介
  • URLをコピーしました!

「家でカクテルを作ってみたい!」と思ったとき、まずはカクテルを作るための道具である「バーツール」を揃えなければいけません。

しかし、ネットを見ても種類が多すぎて、どんなもの揃えればいいのか、どれを選ぶべきなのか迷ってしまうでしょう。

そこで今回の記事では、バーテンダーである筆者が「家でカクテルを作る人におすすめのバーツール(道具)」をご紹介します。

それぞれの項目で、プロ目線によるおすすめの商品もご紹介しています。

いのかず

下手なものを買って後悔しないためにも、ぜひ最後までご覧ください。

目次

バーツールを買うならセットorバラどちらで買うべきか

Amazonなどの通販サイトを見ると、バーツールがセットになったものが売られています。

いろいろ見ていると「セットとバラのどっちで買ったほうがいいの?」という疑問が出てきますよね。

それぞれのメリット・デメリット

結論から言うと、個人的にはバラで買うのがおすすめです。

その理由を、セットとバラのそれぞれのメリット・デメリットを交えて解説していきます。

バーツールをセットで買うメリット・デメリット

メリット
デメリット
  • 道具一式が安く揃う
  • スタンド付属のため保管しやすい
  • 好きな道具を選べない
  • 使いづらいものが多い
  • 使わない道具も付いてくる

セット売りしているものは、安いものだとバラで揃えるときの半額以下で済む場合があります。

「とにかく安く揃えたい!」「いろいろ探すのが面倒!」という人にはおすすめですが、正直、セットになっているバーツール自体は質の高いものではありません。

「もう少し使いやすいバーツールが欲しい」と感じてきたときに買い換えることにもなるので、結局合計の出費が増える可能性があります。

いのかず

スタンドが付いているので、インテリアとして見た目は良いですが、実用性はそんなに無いかも…

バーツールをバラで買うメリット・デメリット

メリット
デメリット
  • 自分に合った道具を見つけられる
  • 必要な道具だけを集められる
  • 一式を揃えると金額が高くなる
  • 1つ1つ探すのが面倒

1つ1つの金額はバラで買うより遥かに高いものの、使い勝手の良さが段違いのため、自ずとカクテルを作りたいと思う頻度も高くなるはずです。

しかも自分が作りたいカクテルで使うバーツール以外は揃える必要がありませんし、ほとんどの人が一式揃えるまでの熱量を持ちません。

自分で1からバーツールを探すとなるとたしかに時間がかかりますが、この記事内で紹介するバーツールはずっと使えて、かつ間違いのないセレクトだと自負しています。

いのかず

だからと言って、高いものばかりではないので安心してください!普通に安くて良いものも紹介しています。

絶対に持っておきたい2つのバーツール

カクテルを作るときはもちろんのこと、水割り・ソーダ割り(ハイボール)を作るときにも必要になってくるのが、以下の2つのバーツールです。

絶対に持っておきたいバーツール

上記道具を使わず、目分量・マドラー使用でも一応カクテルは作れますが、初心者こそ持っていないと「美味しく作る」のはほぼ不可能です。

いのかず

カクテル初心者から上級者まで全員が使います!まずはこの2つから揃えましょう!

メジャーカップ

メジャーカップ

メジャーカップはお酒の分量を量るためのバーツールです。

基本的にどのカクテルにも適切な分量があるため、正確にお酒が量れないと、作るたびにまったく味の違うカクテルになってしまいます。

ちなみに、カクテルの分量は10ml単位か15ml単位で量ることが多いです。

いのかず

まずはメジャーカップを使って、スタンダードなレシピでカクテルを作ってみましょう。

おすすめの選び方
小さいカップに10ml・20ml、大きいカップに15ml・30mlの目盛りが付いているもの。

バースプーン

バースプーン

バースプーンはお酒を攪拌するためのバーツールです。

マドラーでも一応は代用できますが、マドラーはただ液体を回すだけで、混ざりづらいため注意しましょう。

バースプーンを使えばお酒がしっかり混ざり、味わいに一体感のあるカクテルが作れるようになります。

混ざっていないカクテルは口当たりが重く、時間経過とともに味がバラバラになり、美味しくありません。

いのかず

バースプーンの使い方(ステアの仕方)はこちらの動画で解説してるので、参考にしてみてください!

おすすめの選び方
35cm~40cmで螺旋が強いのもの。大きくて保管しづらいが、扱いやすさは段違い。

少し本格的にカクテルを作りたい人向けのバーツール

「まだシェーカーなどの本格的なバーツールはいらないけど、簡単なカクテルをより美味しく作りたい!」と、少しレベルアップしたいと思っている人におすすめなのが、以下の3つのバーツールです。

少しレベルアップした人向けのバーツール

カクテルは少しの手間をかけるだけで、味のクオリティが上がります。

いのかず

お金もプラスでかかるし面倒も増えるけど、それだけの価値はあります!

スクイーザー

スクイーザー

スクイーザーは、レモン・ライムを搾るための道具です。

レモン・ライムはさまざまなカクテルに使用されるので、持っておいて損はありません。

カクテル初心者は瓶に入った濃縮還元のレモンジュース等を使う人が多いですが、フレッシュなものを使ったほうがナチュラルな味わいで断然美味しく作れます。

いのかず

レモンの搾り方・スクイーザーの使い方をこちらの動画で紹介しています!茶こしと容器も一緒に揃えると便利です。

おすすめの選び方
耐久性があり扱いやすさのある、ガラス製で先端がなるべく鋭いもの。

シズラー

シズラー

「シズラー」は商品名なのですが、栓抜きとボトルストッパーの機能が一体になった商品です。

カクテルにソーダやジンジャーエール等がよく使われますが、少しでも美味しくカクテルを作りたいと思ったら、500mlのペットボトルタイプではなく、瓶タイプを使うことをおすすめします。

瓶タイプは容量が少なく、炭酸が抜けづらいし使い切りやすいからです。

いのかず

炭酸系のカクテルは一杯にそんなに量を使わないので「炭酸が抜けたから捨てた」ということが減ります!

日本利器工業
¥517 (2024/03/28 13:10時点 | Amazon調べ)

アイストング

アイストング

アイストングはその名の通り、氷をつかむトングです。

カクテルを作るとき、氷を入れる際に手で入れてしまうと中の液体が跳ねることがあります。しかも、手だとそもそも氷を入れづらいですし、衛生的にもよくありません。

アイストングで氷を入れればグラスも傷つかないので、カクテルをよく作るようになったら1つ持っておくことをおすすめします。

いのかず

マストではありませんが、あるととても便利です!

おすすめの選び方
あまり短くなく、爪がしっかりとあって氷を掴みやすいもの。

バーで飲むようなカクテルが作りたい人向けのバーツール2選

いろんなカクテルを試してみて「そろそろバーでしか飲めないような本格的なカクテルが作りたい!」と思い始めたら買うべきなのが、以下のバーツールです。

上級者向けのバーツール

カクテルの幅が一気に広がるので、家でもバーテンダーのようにお酒が作りたい人はぜひ持っておきましょう。

いのかず

家でこれらのバーツールがちゃんと扱えたらカッコいいですよね!

シェーカー

シェーカー

シェーカーは、「シェーク」という技法で作るカクテルに使用するバーツールです。

日本では一般的シェーカーと言えば、トップ・ストレーナー・ボディの3パーツに分かれた3ピースシェーカーのことを指します。

また、バロンシェーカー(縦に長いシェーカー)など、ひと口にシェーカーと言ってもタイプはさまざまです。

いのかず

実際にどんな感じで振っているのか解説した動画もあるので、併せてご覧ください!(使用しているのは500mlタイプ)

おすすめの選び方
家で使うなら扱いやすい360mlタイプ。最初は丸みを帯びたスタンダードな形状なもの。自分で氷を割ってカクテルメイクをするなら500mlタイプもおすすめ。

ミキシンググラス

ミキシンググラス

ミキシンググラスは、「ステア」という技法で作るカクテルに使用するバーツールです。

シェークよりも混ざりやすい材料同士を混ぜ合わせたり、材料の風味をしっかりと出したいカクテルに使います。

カクテルの王様「マティーニ」や、カクテルの女王「マンハッタン」など、ミキシンググラスで作るカクテルはシンプルでごまかしが効かないものが多く、ステアのカクテルはかなり技術が必要です。

いのかず

液体を濾すための「ストレーナー」も忘れずに用意しましょう!ステアの仕方についてはこちらの動画で解説していますので、併せてご覧ください。

おすすめの選び方
液体の状態が見え、手からの熱伝導もしづらいので、ステンレス製のものよりもガラス製がおすすめ。

さらにカクテルのバリエーションを増やしたい人向けのバーツール3選

スタンダードカクテルよりもさらにステップアップして「どんなカクテルでも作りたい!」というストイックな人におすすめなのが、以下の3つのバーツールです。

よりバリエーションを増やしたい人向けのバーツール

ここまで来ると扱う器具はプロと同等です。

より美味しく、より美しくカクテルを作れるように尽力していきましょう。

いのかず

ガチンコで作る人以外には持て余してしまうものなので、ほとんどの人は必要ないかと思います。

ボストンシェーカー(2ピースシェーカー)

ボストンシェーカー

小さいボディ(ショートティン)と大きいボディ(ロングティン)の2ピースに分かれたシェーカーがボストンシェーカーです。

フレッシュフルーツカクテルや、空気をたくさん含ませたいカクテルを作るときに使われます。

扱うのが難しく、慣れないと上手く振れないだけではなく、中身がこぼれてしまうこともあるので注意しましょう。

いのかず

振りかたはいろんなスタイルがありますが、僕のやり方はこちらの動画に収めていますので、ぜひ参考にしてみてください!

おすすめの選び方
軽くて扱いやすく、割れないステンレス製がおすすめ。

ブレンダー(ミキサー)

ブレンダー

ブレンダーは、主にフレッシュフルーツカクテルを作るときに使われるバーツールです。

バーツールとしてではなく、調理器具として持っている人も多いでしょう。

ハンドブレンダーとミキサーどちらでもいいので、自分が欲しい方を買うのがおすすめです。

いのかず

けっこう前ですがブレンダーを使った動画もあるので、こちらも併せてご覧ください。

おすすめの選び方
収納のしやすさ・静音性・洗浄のしやすさ、この3つが揃ったものがおすすめ。

ペストル

ペストル

ペストルは、ミントや果実をすりつぶすときに使うマッシャーの機能があるバーツールです。

ペストルを使うカクテルはかなり限られていて、ホワイトラムベースの「モヒート」や、カシャーサベースの「カイピリーニャ」などに使います。

いのかず

ちなみに僕が1番最後に揃えたバーツールはペストルでした。そのくらい使いません。

おすすめの選び方
大は小を兼ねるため、20cmほどの短いものよりも30cm程度のものがおすすめ。

補助的にあると便利なバーツール4選

どれもマストではありませんが「あったらやっぱり便利だなあ」と感じるのが、以下の4つのバーツールです。

カクテルメイクの補助になったり、バーツールやグラスの管理が楽になるものです。

いのかず

余裕があったらぜひ揃えてみましょう!

グラスクロス

グラスクロス

グラスクロスは、その名の通りグラスを拭くためのクロスです。

カクテルに使うグラスに水垢が付いたままだと、見栄えも良くないですし、なにより不潔に感じます。

匂いが残ったりしていることもあり、せっかくのカクテルが台無しになってしまう場合も。

そんなときにグラスクロスでグラスを拭けば、グラスを美しく清潔に保てます。

いのかず

グラスクロスを洗うときは柔軟剤は使用しないでください!吸水率がさがります!また、洗い物はなるべく高温のお湯ですると、グラスクロスを使ったときの水はけが良くなります。

おすすめの選び方
長辺が長いものの方が使いやすくおすすめ。洗うことも考えて2枚は欲しいところ。

アイスピック

アイスピック

アイスピックは氷を割ったり、くっついた氷同士を引き剥がすのに使うバーツールです。

包丁でも代用できるため買う優先度は低いですが、取り扱いしやすいので、持っておいても良いでしょう。

おすすめのものは特になく、安いものでもかまいません。

自分好みのデザインや大きさで決めましょう。

いのかず

僕も店ではよく使いますが、自宅ではあまり使いません。

カクテルピン

カクテルピン

カクテルピンは、カクテルのガーニッシュ(飾り付け)で使うオリーブやチェリー、フルーツを刺すときに使うバーツールです。

用途は限られますが、本格的なカクテルを作りたい人は持っておいてもよいでしょう。

いのかず

マティーニやマンハッタンを作りたい人は必須です!

おすすめの選び方
ピンヘッドの部分が重くないもの。思いとピンがグラスの外に落ちてしまう場合がある。

ペティナイフ

ペティナイフ

ペティナイフは、フルーツをカットするときに使うバーツールです。

調理にも使えるので、1本持っておいても損はありません。

レモンやライムを切るときも包丁だと大きくて扱いづらいので、薄く切るならペティナイフのほうが使いやすいです。

おすすめは特になく、価格や素材など自分好みのチョイスをしましょう。

いのかず

切れ味が悪くなったとき用に、砥石を持っておくのがおすすめです!毎日研ぎたい人でなければ、中砥だけあればだいたい事足りるイメージです。

まとめ:バーツールは必要なものだけ揃えて持て余さないようにしよう!

今回の記事では、レベル別に必要なバーツールをご紹介しました。

自分の作らないカクテルで使うようなバーツールを持っていても、保管場所やお金を消費するばかりで良いことはありません。

そのため家でカクテルを作るなら、自分に見合ったバーツールだけを持っておくのが大切です。

今回の記事が参考になり、自分にピッタリのバーツールが見つかれば幸いです。

いのかず

この記事が役に立ったと思ったら、ぜひSNSでのシェアやブログのブックマーク、下記リンクからのご支援をお願い致します!

\このブログが役にたったと思ったら/

おすすめのバーツール紹介

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Please Share!!
  • URLをコピーしました!

Comment

コメントする

CAPTCHA

目次