Food Pairing] Examples of ingredients and recipes that go well with whiskey cocktails [yaffee's collaboration].

The links on this page contain advertisements.
カクテルと料理って合うの?
フードペアリングを家でやってみたい
食事中にもカクテルが飲みたい

「肉=赤ワイン、魚=白ワイン」のように、料理とお酒を一緒に楽しむことを「ペアリング」と言います。近年、カクテルとのペアリングが話題になってきていて、実際にペアリングを取り入れているバーも多くなりました。

そこで今回は、現役バーテンダーである僕「いのかず」と、現役料理人の「yaffeeさん」のコラボ記事として、

  • ウイスキーカクテルのペアリングについて
  • 家でも簡単に作れるウイスキーカクテル
  • そのカクテルに合う食材とレシピ例

について、yaffeeさんの意見も交えて紹介していきます。

この記事を見れば、家でも簡単に作れるウイスキーベースカクテルと、相性のいい食材・料理がわかります。

TOC

今回コラボする【yaffeeさん】をご紹介

yaffeeさん

有名イタリア料理店で修業中、料理に使ったウイスキーの香りに興味をひかれて以来、ウイスキーの魅力に取りつかれた本職料理人のウイスキーブロガー。現在都内のバーラウンジキッチンで働いている。

  • ウイスキー文化研究所認定ウイスキープロフェッショナル
  • ウイスキー文化研究所認定ウイスキーレクチャラー
  • TWSC 2021(Tokyo Whisky & Spirits Competition)審査員

料理人ならではの視点からウイスキーの魅力について日々ブログにて配信中。

\yaffeeさんのブログ/
Yaffee’s Whisky Blog

そもそも料理とウイスキーカクテルって合うの?

カクテルと料理は合うのか

よく居酒屋では「ハイボール」と「揚げ物」を一緒に楽しんだりしますが、がっつり「ウイスキーベースカクテル」となると、料理に合わせられるのでしょうか?

結論から言うと、合わせられるけど家でやるには難易度が高いIt is.

いわゆる「家庭料理」と合わせるには、しっかりロジックを組み立てないとバランスが整いづらくなってしまいます。

  • カクテルと料理の”味の系統”の一致・不一致
  • 味わい・香りのバランス
  • カクテルと料理の材料同士の補正・相乗効果

組み立てるロジックの例として、これらのことが挙げられます。

end number of strokes in a kanji character
実際にどうやってロジックを組み立て、カクテルと食材を合わせていくかを、yaffeeさんの解説を交えながらご紹介!

【yaffeeさんと考える】ウイスキーカクテルのフードペアリングについて

ウイスキーカクテルとフードペアリングのコツ

いきなり「ウイスキーカクテルと料理」で考えてしまうと、合わせる難易度が高くなってしまうので、まずはそれぞれの材料を分解し、相性を考えて、少しずつ紐解いていきます。

  1. ウイスキーと食材の相性
  2. カクテルの材料と食材の相性
  3. カクテルの味わいと料理の相性

このように順を追って考えていくと、だんだんと相性のいいものがわかってくるでしょう。

end number of strokes in a kanji character
いきなりカクテルに入る前に、まずyaffeeさんが考えるウイスキーとのフードペアリングで気をつけることってなんでしょう?
yaffee
ウイスキーとのペアリングを考えるとき、1番難しいのはフレーバーと食材の相性。次に味と香りの強さのバランスではないでしょうか。

それぞれが邪魔することなくお互いを引き立て、片方が主張しすぎないバランスを考えることが1番大切ですね。

ウイスキーのフードペアリングは下のリンクから!

[blogcard url=https://www.yaffee.work/entry/whiskypairing-flavor]

1.ウイスキーに合う食材を選ぶポイント

まず始めの段階として、ウイスキーに食材を合わせるとき、何を考えるべきかを見ていきましょう。

いのかず
end number of strokes in a kanji character
yaffeeさんから見て、ウイスキーに合う食材を選ぶときのポイントは何ですか?
yaffee
ウイスキーに合わせる食材で考えることは「強さ」です。ウイスキーはお菓子作りのとき、少量で香りが残るほどの強さがあるので、ペアリングを考えるときは、味の強さを求めないとウイスキーに負けてしまいます。
end number of strokes in a kanji character
ウイスキーをカクテルにするとなると、カクテル側の材料も加わるので、それにも負けないような味の強さが必要になってきますね!

バーや居酒屋で出される料理は、一般的な家庭料理と比べて味の強いものが多いです。これは、お酒の味に負けないような味付け、材料を使っているから。

ちなみに、他の理由として「酔うと味覚が鈍ってくる」というのもあります。

ポイントまとめ

  • そもそもウイスキーは味が強い
  • 「ウイスキーに負けない強さ」を持つ食材を選ぶ
  • カクテルにする場合「カクテルの材料に負けない強さ」のある食材を選ぶ

2.食材に合うウイスキーを選ぶポイント

次は逆に「食材に合わせるウイスキー」を選ぶポイントを考えていきましょう。

end number of strokes in a kanji character
さっきは「ウイスキーに合わせる食材」でしたが、逆に「食材に合わせるウイスキー」を考えたとき、yaffeeさんなりのポイントはありますか?
yaffee
例えば、同じようなフレーバー(チョコレート味のもの&チョコ系フレーバーのウイスキー)や、絶対に合う食材のフレーバー(豚肉&リンゴ系フレーバーのウイスキー)という2パターンがわかりやすいかなと思います。
end number of strokes in a kanji character
たしかにそうですね。逆に、対極のフレーバー(シェリー系ウイスキー&唐揚げ)は本当に合いません。

フレーバーがうまくマッチしないと、むしろ別々に楽しんだほうがよくなってしまいます。

そうならないためにも、組み合わせはしっかりと考えましょう。

ポイントまとめ

  • それぞれ同系統のフレーバーを選ぶ
  • リンゴ系フレーバーウイスキー=リンゴというように、ウイスキーの味を食材と考え、食材同士の組み合わせとして合うものを選ぶ
  • 対極すぎるフレーバー同士は基本的に合わない

3.どんなウイスキーが合わせやすいのか

ウイスキーと食材を合わせるときのポイントが分かりました。しかし、料理にマッチさせるためにウイスキーを家に何本も置くのは現実的ではありません。

そこで「どんなウイスキーを置いておけば汎用的に使えるのか」to the following.

end number of strokes in a kanji character
yaffeeさんはどんなウイスキーが料理に合わせやすいと思いますか?
yaffee
種類でいうと「スペイサイドモルト」や「アイリッシュウイスキー」のように個性が強すぎず、バランスのいいものです。逆に個性の強いウイスキーには、料理にも相応の強さを求めないといけないので、難しくなります。ただ、焼いた肉とアイラモルトとか簡単に合ってしまう組み合わせもあるので、難しく考えず「合いそうかな?」を試してみるのが面白いと思います!

yaffeeさんが挙げた「バランスのいいウイスキー」は、バーテンダーがウイスキーベースのカクテルにブレンデッドをよく使うのと同じことです。

ブレンデッドウイスキーはカクテルベースとして非常に優秀で、酒質が軽めで親和性が高く、他の材料の邪魔をしません。

end number of strokes in a kanji character
ペアリングと同じく、アイラモルトをカクテルベースに使ってもおいしかったりするので、いろいろ試しましょう!

ポイントまとめ

家で作れるウイスキーカクテルと合う食材・おつまみの例を紹介

カクテルペアリング

実際にフードペアリングをするためのウイスキーカクテルと、合う食材、料理例をご紹介します。

カクテルはシェーカーなどの本格的な道具が必要なく、家でも簡単に作れるものwere carefully selected.

[sitecard subtitle=あわせて読みたい url=https://inokazu.com/recommend-bar-tools/ target=blank]

カクテルについての詳しい解説は下の記事にて![sitecard subtitle=あわせて読みたい url=https://inokazu.com/easy-whisky-cocktail/ target=blank]

マミーテイラー

ウイスキーバック(マミーテイラー)

material

レシピ

  1. 冷えたグラスにウイスキー・ライムジュースを入れる
  2. 氷を入れ、材料がよく馴染むまでステア
  3. ジンジャーエールで満たして、最後に1回ステア

マミーテイラーに合う食材とおつまみ

リンゴ
yaffee
ジンジャーの辛みがリンゴの甘みと酸味を引き立てやすいです。特に火の入ったリンゴをペアリングに使うと旨味を強く感じやすいので、より合いやすくなります。

料理例:鶏肉のソテー リンゴのソース、アップルパイ

豚肉
yaffee
この組み合わせは日本人なら外せないのではないでしょうか?「豚の生姜焼き」です。こういった代表的な料理があるように豚とジンジャーの相性は抜群。こういった料理を考えるとき、生姜焼きの「生姜抜き」というペアリングもありです。

料理例:豚の照り焼き、豚の角煮

唐辛子
yaffee
「辛い×辛い」という同じジャンルの味覚で合わせるペアリングが組み立てやすいかなと思います。ペアリングを考えたとき「甘い×甘い」は相性がいいように、同じジャンル内の違う味は相性がいいです。その点で、ジンジャーと唐辛子は合いやすい傾向があります。

料理例:麻婆豆腐、豚キムチ

バノックバーン

バノックバーン

material

レシピ

  1. 黒胡椒以外の材料をロックグラスまたはタンブラーに入れ、氷を加える
  2. 材料がよく馴染むまでステア
  3. 最後に黒胡椒を振りかける

バノックバーンに合う食材とおつまみ

味噌・醤油
yaffee
トマトと味噌・醤油の相性は抜群。トマトと味噌・醤油の旨味成分は似ており、似た成分同士はペアリングしやすいです。食材同士が橋渡しとなり、合う料理を組み立てやすくなります。

料理例:鶏の味噌焼き、、味噌まんじゅう、幽庵焼き

貝類
yaffee
貝類のコハク酸とトマトのグルタミン酸、この2つの旨味成分は、互いに引き立て合う力があります。特に牡蠣が合いやすいですが、アサリやシジミなどもGOOD!

料理例:アサリの酒蒸し、カキフライ

キュウリ
yaffee
トマトの酸味・ウスターソースの旨味には、キュウリの青々とした香りが合いやすい傾向があります。スペイン料理の「ガスパッチョ」と同じ組み合わせですね。このように、食材同士を組み合わせてできる料理から考えるペアリングもあります。

料理例:キュウリの浅漬け、わかめとキュウリの和え物

ベーコン
yaffee
トマトやウスターソースのグルタミン酸とベーコンのイノシン酸という2つの旨味成分が相乗効果を生みやすいです。お互いの旨味を引き立てやすく、より強い旨味が楽しめます!

料理例:アスパラのベーコン巻、カリカリベーコン

ワサビ
yaffee
ワサビには野菜の味わいを引き立てる力があります。例えばトマトを使ったしょうゆベースのソースにわさびを少し入れると深みが増すので、ペアリングを考えるときにも使いやすい食材です。

料理例:葉ワサビのおひたし、わさび豆腐

ゴッドファーザー

ゴッドファーザー

material

レシピ

  1. ロックグラスに丸氷を入れてから、すべての材料を入れる
  2. 材料がしっかり混ざるよう、しっかりとステアする

ゴッドファーザーに合う食材とおつまみ

カボチャ
yaffee
ナッツ系フレーバーのアマレットとカボチャは、お互いの良さを引き立てあう傾向があります。僕がカボチャのパンナコッタを作るとき、よくアマレットリキュールを入れます。カボチャの甘みが引き立ち、青臭さが抑えられるからです。

料理例:カボチャプリン、カボチャの甘辛煮

ショウガ
yaffee
アマレットとショウガ、あまり見ないペアリングですが、意外と相性がいいのがこの食材!ショウガはデザートや甘い味付けに合いやすいです。「甘い×甘い」は合いやすく、アマレットとショウガはミドル~アフターフレーバーを強く感じる材料なので、折り重なったペアリングが楽しめるでしょう。 

料理例:新ショウガの砂糖漬け、生姜とリンゴのムースケーキ

オールドファッションド

オールドファッションド

material

レシピ

  1. ロックグラスにウイスキーとビターズ、シュガーを1tsp入れる
  2. 氷を入れ、材料が馴染むまでステアをする
  3. ソーダを少量加え、最後に1回ステアする
  4. 副材料を入れる

オールドファッションドに合う食材とおつまみ

アーモンド
yaffee
甘く重い味わいのオールドファッションドは、強い食材を使わないとなかなか合わない傾向があります。アーモンドは渋皮の苦味などもあり、かなり強い食材の1つ。銘柄によってはウイスキーがアーモンドに負けてしまうことがありますが、甘みとオレンジの香りがあるオールドファッションドなら比較的合いやすいです。

料理例:素焼きアーモンド、ブラマンジェ

コーヒー
yaffee
オレンジとコーヒーの相性は抜群です。それは「苦味の打ち消しあい」が起き、コーヒーには「甘みの補填」オレンジには「深みの増幅」がされるからです。さらにコーヒーも実は「酸味」が特徴的な食材。酸味が橋渡しとなっています。そこにウイスキーや糖分の入るオールドファションドなら、外れなしです!

料理例:コーヒーゼリー、エスプレッソムース

ブールバルディエ

ブールバルディエ

material

レシピ

  1. ロックグラスに丸氷を入れ、すべての材料を入れる
  2. 材料が馴染むまで、しっかりとステアする

ブールバルディエに合う食材とおつまみ

アンディーブ
yaffee
アンディーブとは西洋野菜の一種で、白菜に近い野菜です。シャキシャキとした食感とほろ苦い味わいが特徴。このアンディーブとカンパリは「苦い×苦い」の組み合わせですが、逆に苦みが抑えられるという面白いペアリングが組み立てられます!こういった別ジャンルの「苦み」は打ち消しあう性質があり、他の味わいが強調されやすくなります。

料理例:アンディーブサラダ

chocolate
yaffee
チョコレートはさまざまなフレーバーを含む食材です。複雑で強い味なので、ブールバルディエの味に負けません。 また、苦味の打ち消し効果があります!

料理例:生チョコ、ボンボンショコラ

ベネディクト

ベネディクト

material

レシピ

  1. ロックグラスに丸氷を入れ、ジンジャーエール以外の材料を入れる
  2. 材料がしっかり馴染むまでステア
  3. ジンジャーエールを少量入れ、最後に1回ステア

ベネディクトに合う食材とおつまみ

セージ
yaffee
香草系の甘いリキュール、ベネディクティンが入るこのカクテルには、同じく香草を使った料理と相性がいいです。セージの重く伸びる香りとベネディクトの華やかな香りが織りなす二重奏。複雑なハーモニーを楽しめます。

料理例:サルティンボッカ、セージ香る鶏肉のソテー、アボカドとセージのフリット

豚肉(ヒレ)
yaffee
香草系の香りと華やかな味わいのベネディクトは、肉料理と相性がいいです。そのうえ豚肉のヒレは脂身が少なくさっぱりとした肉質が特徴。ベネディクトの香りを生かしつつ、食材の味も楽しめるペアリングが組み立てられます。

料理例:豚肉のソテー、豚ヒレステーキ

カウボーイ

カウボーイ

material

  • バーボンウイスキー:45ml
  • 牛乳:適量
  • シュガー:1tsp

作りかた

  1. グラスに丸氷を入れ、すべての材料を入れる
  2. 材料が馴染むまでステアをする

カウボーイに合う食材とおつまみ

マンゴー
yaffee
マンゴーと牛乳、そしてマンゴーと砂糖、マンゴーとバーボン。いかにも合いそうな組み合わせですよね。食材どうし合いやすいものが使われているとペアリングはしやすくなります。あとは味わいの強弱のバランスを保つだけです!

料理例:マンゴープリン、マンゴームース

バニラ
yaffee
上のマンゴーと同じように、バニラも使われている材料すべてと相性がいいです。しかもバニラは汎用性が高い。ウイスキー全般に合いやすい香りの1つです。

料理例:バニラアイス、バニラプリン

鶏肉
yaffee
鶏肉はポピュラーな肉の中ではさっぱりしている印象が強いのではないでしょうか。さっぱりした味わいと濃厚な牛乳のカクテル。互いに補い合うこともあり、ペアリングしやすいです。実際にフライドチキンの工程で、牛乳とバーボンに漬けるレシピもあります。

料理例:フライドチキン、蒸し鶏

アイリッシュコーヒー

アイリッシュコーヒー

material

  • アイリッシュウイスキー:30ml
  • 砂糖:適量
  • コーヒーDosage: Appropriate
  • 生クリーム:適量

レシピ

  1. インスタントコーヒーを作り、砂糖を加える
  2. ウイスキーを入れ、混ぜる
  3. 生クリームを上に浮かべる

アイリッシュコーヒーに合う食材とおつまみ

カシス
yaffee
コーヒーにベリー系の酸味は相性がいいです。中でもカシスはよりダークで深いイメージ。生クリームにコーヒーを合わせたアイリッシュコーヒーはバランス的にも合いやすくなります。

料理例:カシスのムース、カシスのレアチーズケーキ

ヘーゼルナッツ
yaffee
コーヒーとナッツ系は相性がいいですが、中でもミルキーでコクのあるヘーゼルナッツはアイリッシュコーヒーと合いやすいです。ミルキーさと生クリークがマッチ。まるで「スタバ」のようなペアリングが楽しめるのではないでしょうか?

料理例:ヘーゼルナッツのプリン

ホットウイスキートディ

ホットウイスキートディ

material

レシピ

  1. ミルクパンに副材料以外の材料を入れる
  2. 軽く混ぜながら、沸騰しないくらい(鍋の縁が少し泡立つくらい)まで火にかける
  3. カップに移し、副材料を入れる

ホットウイスキートディに合う食材とおつまみ

イチジク
yaffee
優しい甘みが味わえるホットウイスキートディには、イチジクの上品な甘みと柔らかい酸味が合いやすいです。さらにシナモンやクローブなどの甘い香りのあるスパイスを合わせれば、合いやすさがより加速します!!

料理例:クリームチーズとイチジクのオープンサンド、イチジクのグラタン

アンズ
yaffee
強い酸味が特徴のアンズですが、ホットウイスキートディと合わせることで穏やかな味わいが楽しめます。アンズの持っている香りはそのままに、ウイスキーの上品さとアンズのフレッシュさの両方が引き立ちやすいです。

料理例:アプリコットのパンナコッタ、アプリコットケーキ

カクテルベースにおすすめのウイスキーを紹介!

ベースとして使うウイスキーが「どの銘柄でも合うか」と言われたら、そうではありません。

なので、カクテルベースとして間違いないウイスキーを、合わせるカクテルと一緒にご紹介していきます。

Dewars 12years

country of origin Scotland
Classification. blended
capacity 700ml
degree (e.g. temperature) 40%.
price range 2,500円程度
合うカクテル ゴッドファーザー・ベネディクト・ホットウイスキートディ・ゲーリックコーヒー

【デュワーズ 12年】はカクテルベースだけではなく、ハイボールで飲んでもおいしいので、持っておいて損はありません。カクテルを品よく仕上げたいときにおすすめIt is.

end number of strokes in a kanji character
汎用性はピカイチ!

Johnnie Walker Black Label 12years

country of origin Scotland
Classification. blended
capacity 700ml
degree (e.g. temperature) 40%.
price range 2,000円程度
合うカクテル マミーテイラー・バノックバーン・ゴッドファーザー

【ジョニーウォーカー ブラックラベル 12年】はそのスモーキーなフレーバーから、他の材料の味が強いカクテルにおすすめIt is.

end number of strokes in a kanji character
重厚感をもたせたり、味わいにパンチがでます。

maker's mark

country of origin America
Classification. bourbon
capacity 700ml
degree (e.g. temperature) 45%.
price range 2,500円程度
合うカクテル マミーテイラー(バーボンver.)・オールドファッションド・ブールバルディエ・カウボーイ

【メーカーズマーク】は、しっかりとした樽香と、バニラやキャラメルのような甘みが特徴のウイスキーです。バーボンベースのカクテルならどのカクテルに使ってもある程度間違いないI am sure you will.

end number of strokes in a kanji character
コクはそこまで強くないので、甘みを持たせたいときにおすすめ!

Jameson

country of origin Ireland
Classification. blended
capacity 700ml
degree (e.g. temperature) 40%.
price range 2,000円弱
合うカクテル マミーテイラー(アイリッシュver.)・アイリッシュコーヒー

【ジェムソン】はアイリッシュの中で1番スタンダードなウイスキーで、クセがなくキレのよい味わいです。ハイボールにもおすすめ!

end number of strokes in a kanji character
こちらもアイリッシュベースなら、何でも合います。

ウイスキーカクテルのフードペアリングは自由度が高い!

ウイスキーカクテルのペアリングはけっこう意外な食材が挙がっていて、料理人ならではの解説がとても参考になりましたね。

・この記事のまとめ

  • カクテルのフレーバーと食材の相性、味・香りの強さのバランスがとても重要
  • カクテルと料理の味の組み合わせだけでなく、カクテルの材料と食材との組み合わせを考える
  • 難しく考えず、いろいろ試してみると意外と合う組み合わせが見つかる

 

end number of strokes in a kanji character
たくさん教えていただいてありがとうございます!最後に、yaffeeさんが考える「ウイスキーカクテルにおいてのフードペアリングの魅力」ってなんでしょうか?
yaffee
ウイスキーカクテルのフードペアリングは「自由度が高い」のが1番の魅力です。例えば「この食材とこのフレーバーが合う」というペアリングもいいでしょう。ペアリングを考えたら一度分解し、再構築することで新しい料理とカクテルを作るのも面白いと思います。例えば「ゴッドファーザー」と「カボチャプリン」の場合「カボチャペースト+生クリームのウイスキーベースカクテル」と、アマレットを杏仁として「杏仁と卵を使ったムースのようなデザート」を作って合わせる、という具合です。ウイスキー単体では合わないペアリングでも、カクテルにすることで合いやすくなることもあります。すべては「調節」が大事です。ぜひいろんな実験をしてみてください!

\今回コラボしたyaffeeさんのブログ/
Yaffee’s Whisky Blog



end number of strokes in a kanji character

If you found this article useful, please share it on social networking sites, bookmark our blog, or support us through the links below!

If you find this blog useful, please let me know.

If you like this article, please
Follow !

Please Share!

Comment

To comment

CAPTCHA

TOC