\ 最大9.5%ポイントアップ! /

イベントレポート|ANGEL’S ENVY – Around the table – ​ディナーイベント

当ページのリンクには広告が含まれています。
エンジェルズエンヴィイベントレポートアイキャッチ
  • URLをコピーしました!
いのかず

バーテンダー/ブロガーのいのかず(@InoKazuBlog)です。

この度、2025年3月27日(木)と3月28日(金)の2日間開催された、「ANGEL’S ENVY – Around the table -(エンジェルズ・エンヴィ アラウンド・ザ・テーブル)」に、バカルディ ジャパン株式会社との共同プロモーションをしている「イデア合同会社」様のご招待のもと、参加させていただきました。

本記事では、イベントの内容や感想、「エンジェルズ・エンヴィ」の魅力について、余すところなくレポートしていきます。

いのかず

「エンジェルズ・エンヴィ」について詳しく知りたい人は、以下の記事もご覧ください!

CONTENTS

ANGEL’S ENVY -​ Around the table -​ はどんなイベント?

日程2025年3⽉27日(⽊) 19:00~21:30
2025年3⽉28⽇(金) 19:00~21:30
会場BLUE NOTE PLACE
東京都渋⾕区恵⽐寿4丁⽬20-4
チケット料金12,000円(税込)
公式サイトhttps://www.angelsenvy.jp/aroundthetable/

「ANGEL’S ENVY – Around the table -」は、ポートワイン樽でフィニッシュ(後熟)して造られるプレミアムバーボンウイスキー「エンジェルズ・エンヴィ」を、心ゆくまで楽しめるディナーイベントです。

実際におこなわれたタイムテーブルの順に、どのような内容だったのかを詳しくご紹介していきます。

会場に到着

会場に到着すると、さまざまな場所に「エンジェルズ・エンヴィ」が飾られていました。

イベント開始時刻前でしたが、すでにジャズの演奏があり、会場は華やかな印象。

席に案内されると、4人同卓でした。

着席後、ウェルカムドリンクとして「エンジェルズ・エンヴィ」の水割りかソーダ割りが選べました。

筆者は最初の1杯は水割りだと決まっているため、今回も水割りを選択。

滑らかな口当たりと上品なフルーティーさで、エグみもなく、とてもおいしかったです。

イベント開始

イベントが始まると、「エンジェルズ・エンヴィ」のブランド紹介ムービーが流れ始めます。

その後はイベント内容の解説がされ、バカルディ ジャパンのウイスキーアンバサダーである田中大智さんや、Bar TRENCHのチーフバーテンダーで、本イベントのゲストバーテンダーのロジェリオ五十嵐ヴァズさんのご挨拶もありました。

1品目:ずわい蟹とフレンチキャビアのスフィア

前菜は、アメリカ料理であるクラブケーキ1が使われた「ずわい蟹とフレンチキャビアのスフィア」です。

磯の香りが上品で、その後のコースの食欲が掻き立てられます。

ちなみに、カトラリーには「エンジェル・エンヴィ」のブランドロゴが刻印されていました。

水割りを飲み切ったので、次はソーダ割りを注文。

水割りが柔らかい印象だったのに対し、ソーダ割りは樽香がしっかりしていて、より力強いフルーティーさも感じます。

「エンジェルズ・エンヴィ」とポートワインのテイスティング

続いて、「エンジェルズ・エンヴィ」とポートワイン2をストレートでテイスティングです。

飲み比べることで、ポートワイン樽フィニッシュの要素がどこにあるのか理解しやすいですね。

銘柄情報や公式のテイスティングノートを見ながら、色味→香り→味わいの順番で楽しみます。

滑らかな口当たりで、キャラメルやナッツ、レーズン、深みのある樽香が心地よいです。

2品目:プルドポークのタコス

コース2品目は、アメリカ料理のプルドポーク3を、メキシコ料理のタコスに加えた「プルドポークのタコス」です。

豚の旨味と芳ばしさが、飲んでいたソーダ割りとよくマッチしていました。

オリジナルカクテル「ピックファイブハイボール」を堪能

「エンジェルズ・エンヴィ」を使ったロジェリオさんのオリジナルカクテル「ピックファイブハイボール」が振る舞われます。

ブランデーベースのカクテル「ホーセズネック4」をアレンジして作られたようです。

本来はホーセズネックスタイルで提供されますが、さすがに全員分はレモンがないため、参加者はレモンピールのみに。

ウイスキーの甘さがしっかりと立ちながらも、酸味やビターズの風味でバランスが取れており、非常においしくいただけました。

材料
作り方
  1. シェーカーにウイスキー、シロップ、レモンを入れ、シェーク
  2. ネスト5で濾しながら、ホーセズネックスタイルに装飾したグラスに注ぐ
  3. ソーダはほのかに炭酸が弾ける程度の量を注ぎ、ステア
  4. 最後にビターズを入れて完成

3品目:菜彩鶏と海老の焼売 アメリケーヌソース

コース3品目は、岩手県産銘柄鶏の菜彩鶏6を使用した「菜彩鶏と海老の焼売 アメリケーヌソース7です。

エビはぷりぷり、焼売はふんわり、ソースは濃厚な旨味が凝縮していました。

「エンジェルズ・エンヴィ」の「オールドファッションド」を堪能

世界中で人気のクラシックカクテル「オールドファッションド」を、「エンジェルズ・エンヴィ」を使って田中さんがメイキングされました。

余韻のビターズと樽の芳ばしさが心地よく、度数の高さを感じさせない柔らかい飲み口です。

時間経過でフルーティーさが開き始め、最後までおいしく飲めました。

グラスは「エンジェルズ・エンヴィ」のロゴが刻印された、KAGAMI(旧カガミクリスタル)の「校倉(あぜくら)」ですね。

材料
作り方
  1. ミキシンググラスにすべての材料を入れ、ステア
  2. 氷の入ったロックグラスに注ぎ、オレンジピールを絞り、グラスに入れて完成

4品目:ローストチキン りんごとマスカルポーネのサイフォン

コース4品目のメイン料理は、サイフォンを使って抽出したソースが特徴的な「ローストチキン りんごとマスカルポーネのサイフォン」です。

上品な甘さと鶏の旨味が、「オールドファッションド」ともよく合います。

ジャズライブを堪能

メイン料理を楽しみつつ、お酒も進んでほろ酔いになってきた頃、ピアニストのYANCYさんのジャズライブが披露されます。

他の来場者も盛り上がり、アメリカのジャズクラブのような素敵な空間になりました。

「ペーパープレイン」が作れるカクテルワークショップ

来場者全員が自分でカクテルを作れるワークショップも開催されました。

作ったカクテルは、2008年に誕生し、世界的にヒットしているモダンカクテル「ペーパープレイン」です。

ロジェリオさんのレクチャーのもと、全員が一斉にカクテルを作り始めます。

5名ほど壇上に登り、オジェリオさんとともにシェーキングを披露。

初めてシェーカーを扱う方たちも、楽しくカクテルメイクされていました。

作ったカクテルがこちら。(紙飛行機をグラスに飾った写真を撮り忘れました…)

甘さ・苦さ・酸味が一体となった、飲みやすくもしっかりとした味わいです。

「エンジェルズ・エンヴィ」で作るとリッチな味わいになりますね。

材料
作り方
  1. すべての材料をシェーカーの中に入れ、シェーク
  2. ネストで濾しながらグラスの中に注ぐ
  3. ミニクリップで紙飛行機をグラスの縁に飾り付けて完成

5品目:ショコラブランのモンブラン ダークチョコレートソース

コース最後の品は、「ショコラブランのモンブラン ダークチョコレートソース」です。

モンブランは品のある甘さで、ベリーのソルベとチョコレートソースとの相性もバッチリ。

非常に満足したペアリングコースでした。

いのかず

以上、イベントの内容でした!コンテンツが盛りだくさんで、あっという間に時間が過ぎました。

ANGEL’S ENVY – Around the table -​ の感想まとめ

「ANGEL’S ENVY – Around the table -​(エンジェルズ・エンヴィ アラウンド・ザ・テーブル)」は、「エンジェルズ・エンヴィ」のすべてが楽しめる、素晴らしいイベントでした。

バーテンダーである筆者も新たな発見があり、改めてウイスキーの良さを噛み締めています。

「エンジェルズ・エンヴィ」のイベントは今後も開催される可能性がありますし、5月にはバカルディさん主催の「ロイヤル・ブラックラ」のディナーイベント「ROYAL BRACKLA THE FINISHING TOUCH – Dinner Event –」が開催予定です。

気になる方は公式サイトを随時チェックし、次回以降のイベントにも参加してみてはいかがでしょうか。

脚注
  1. クラブケーキ
    カニ、パン粉、卵、牛乳、マヨネーズ等を混ぜて作られる、ハンバーグ状に整えたアメリカ料理。 ↩︎
  2. 【ポートワイン
    ポルトガル北部にあるドウロ地方で造られる、ブランデーが添加された酒精強化ワインの1つ。度数は20%前後と高めで、深い甘みとコクのある味わいが特徴。 ↩︎
  3. プルドポーク
    豚の肩ロースをじっくり燻し、細かくほぐしてソースを和えた、アメリカのバーベキュー料理。 ↩︎
  4. ホーセズネック
    らせん状に向いたレモンの皮をグラスに入れ、ブランデーを注いでジンジャーエールで割ったロングカクテル。 ↩︎
  5. バーズネスト
    茶こしのようなバーツール。シェークしたカクテルをグラスに注ぐ際、氷の破片(フレーク)を濾したり、フルーツの種や果肉などを濾したりすることで、口当たりを滑らかにできる。 ↩︎
  6. 菜彩鶏(さいさいどり)
    鶏肉特有の臭みがほとんどなく、ビタミンEも豊富な、岩手の銘柄鶏。 ↩︎
  7. アメリケーヌソース
    甲殻類の殻と香味野菜を炒め、魚の出汁とともに煮詰め、エビ味噌を加えて濾したソース。 ↩︎
いのかず

この記事が役に立ったと思ったら、ぜひSNSでのシェアやブログのブックマーク、下記リンクからのご支援をお願いいたします!

\ブログ運営の励みになります/

エンジェルズエンヴィイベントレポートアイキャッチ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアをお願いします!
  • URLをコピーしました!

Comment

コメントする

CAPTCHA

CONTENTS