レビュー│イーガンズ ボンダーズブレンド【優しいバニラの甘さと優れたバランス】

当ページのリンクには広告が含まれています。
イーガンズ ボンダーズブレンドアイキャッチ画像
  • URLをコピーしました!
いのかず

バーテンダー/ブロガーのいのかず(@InoKazuBlog)です。

今回の記事では、アイリッシュのブレンデッドウイスキー「イーガンズ ボンダーズブレンド」についてレビュー・評価をしていきます。

ウイスキーを買うときになるべく失敗したくない!という人は、ぜひ最後までご覧ください。

このレビュー・評価は2025/7/23時点のものです。

イーガンズ ボンダーズブレンド
総合評価
( 3.5 )
メリット
  • ハイボールや水割りで飲む人には特におすすめ
  • バニラのような甘さとクリーミーな味わいで、非常に飲みやすい
  • バランスが良く、ウイスキー初心者やクセのないウイスキーを探している人にはピッタリ
デメリット
  • やや平たい味わいで、個性はあまり感じられない
  • 本銘柄よりも低価格帯で、ハイボールや水割りに合う銘柄はたくさんある
CONTENTS

イーガンズ ボンダーズブレンドとは

イーガンズ ボンダーズ ブレンド
基本情報
生産国

アイルランド

分類

ブレンデッド

容量 / 度数

700mL / 40%

熟成樽
  • 1stフィルバーボン樽
  • ヴァージンオーク樽
  • ピノー・デ・シャラント樽
  • ペドロ・ヒメネス樽
主な受賞歴
irish whiskey masters 2024 gold
san francisco world spirits competition 2024 gold

イーガンズ ボンダーズブレンド」は、イーガンズのマスターボンダーであるルパート・イーガン氏が、ハイボールにも最適化させて造り上げたウイスキーです。

ボンダーとは?
アイルランド特有の業態で、アイルランド国内の蒸溜所から原酒を購入し、独自に選んだ樽に詰めて熟成から販売まで手掛ける職人のこと。スコッチなどで有名なインディペンデント・ボトラー(ボトラーズ)は、すでに熟成された(熟成中も含む)ウイスキーを樽ごと買い付けるのが主流で、「熟成済みの原酒を個性で切り取るセレクター」的な立ち位置であるのに対し、ボトラーは「原酒を1から育て上げる職人」的な立ち位置。

熟成に使われる樽には、ウイスキーの熟成樽では珍しい、フランスの甘口酒精強化ワイン「ピノー・デ・シャラント」を熟成した後の樽が使われています。

そこまで樽の主張はありませんが、ウイスキーと併せてピノー・デ・シャラントも飲んでみると、親和性があるか学べておもしろいでしょう。

いのかず

ルパート・イーガン氏は、もとキックボクサーの魔裟斗さんのファンであるらしく、2024年に来日した際には2人で本銘柄の発表会を開催していましたね。

イーガンズ ボンダーズブレンドの評価・レビュー

ウイスキーの評価・レビューh2見出し画像

バーテンダーである筆者が「イーガンズ ボンダーズブレンド」を実際に飲んだときの評価・レビューをします。

いのかず

どんな味わいか・どんな飲み方がおすすめなのか・どこがおすすめのウイスキーなのかを詳しくご紹介!

テイスティングレビュー

数値が高い=良いウイスキーではありません

テイスト
香り

アルコール刺激はあまりなく、甘く優しい香り。
バニラ、カスタード、ドライフルーツ、パッションフルーツ、ハーブ、スパイス。

味わい

口当たりはクリーミーで、なめらか。
バニラ、ドライフルーツ、シトラス、スパイス、ナッツ、フローラル、オーク香。

余韻

優しい甘さとスパイシーさがほどよく続く。

イーガンズ ボンダーズブレンド」は、とにかくバニラっぽい甘さとクリーミーさが特徴的でした。

味わいのバランスは非常に良い反面、やや平たい印象も受けるため、飲んだ時に個性はあまり感じられません。

とはいえクセがなく飲みやすいため、ウイスキー初心者や優しい味わいのウイスキーが好きな人にはピッタリでしょう。

いのかず

シェリー樽やピノー・デ・シャラント樽の風味はそこまでなく、バランスの良さの中に留まっている印象です。

飲み方別の評価

自分がいつもしている飲み方に合うウイスキーなのか、ぜひ参考にしてみてください。

ストレート

甘くて飲みやすいが、やや飲み応えに欠けて満足感がない。マイナス点はないが、プラス点もそんなにない感じ。

おすすめ度

トワイスアップ

甘くて優しい口当たり。物足りなさは感じるものの、風味のキャラクターはちゃんと感じられる。少量加水のほうが個人的にはおすすめ。

おすすめ度

ロック

ストレートになかった味わい深さが、ロックにすると若干だが出てくる。フルーティーさとスパイスのような風味がよく感じられる。加水が進むとバニラっぽさも強くなる。

おすすめ度

水割り

バニラやカスタードのような甘さがしっかりと感じられる。口当たりは非常に優しく、余韻の樽香も心地良い。水の量が少し多いだけでペラくなるので、ほんの少し濃い目がおいしい。

おすすめ度

ソーダ割り

ドライではなく、ほのかに甘さのあるハイボールに仕上がる。爽やかさも十分あるためバランスが良く、酒質の軽さもあってスイスイ飲めてしまう。

おすすめ度

ハイボールにも最適化しているというだけあり、やはりハイボールで飲んだ時のバランスの良さや飲みやすさには、光るものがありました。

飲み応えを少しでも感じたいならロック、スッと飲みたいなら水割りやハイボールなど、飲み分けはできそうです。

いのかず

どの飲み方にしても、「優しい」「バランスが良い」という感想を持ちました。

総合評価

イーガンズ ボンダーズブレンド」は、甘さがあって誰でも飲みやすいこと、どの飲み方にしてもおいしく飲めることに関しては高評価ですが、やや個性や飲み応えに乏しいところもあり、総合評価の点数はあまり伸びませんでした。

ただし、前述のとおり水割りやソーダ割りでは良い働きをするため、普段から何かで割って飲む人にとっては高評価となるでしょう。

おいしい銘柄ではありますので、気になる方は買ってみても損はしないはずです。

いのかず

各ショッピングサイトのセール時に買うと3,500円くらいなので、それなら買おうと思えるでしょう!実際に僕もそうでした。その価格なら全然アリかな!

イーガンズ ボンダーズブレンドの評価まとめ

今回は、アイリッシュのブレンデッドウイスキー「イーガンズ ボンダーズブレンド」についてご紹介しました。

ご紹介したウイスキーのまとめ
  • 熟成樽としては珍しい「ピノー・デ・シャラント」樽を使用している
  • バニラのような甘さが強く、クセがなく飲みやすい
  • ストレートではやや飲み応えに欠けるが、水割りやソーダ割りには非常によく合う

名前のとおり、ボンダーによるブレンド技術の高さは感じられる1本でした。

アルコール感もなく、味わいも上品にまとまっていますので、低価格帯ウイスキーのアルコール感は嫌だけど、価格帯はあまり上げたくない、という層には刺さりそうな印象です。

気になる人は、ぜひこれを機に飲んでみてはいかがでしょうか。

\リムが薄く口当たりが良いグラス/

\ポイント最大11倍!/
楽天市場で探す
\Yahoo! ポイント5%還元!/
Yahooショッピングで探す
いのかず

この記事が役に立ったと思ったら、ぜひSNSでのシェアやブログのブックマーク、下記リンクからのご支援をお願いいたします!

\ブログ運営の励みになります/

イーガンズ ボンダーズブレンドアイキャッチ画像

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアをお願いします!
  • URLをコピーしました!

Comment

コメントする

CAPTCHA

CONTENTS