- ハチミツのような甘さとオレンジのような爽やかさ
- 度数45%とは思えない、なめらかで優しい口当たり
- ソーダ割りがよく合う

どうも、バーテンダー兼ブロガー&ライターのいのかずです。
今回の記事では、アメリカンウイスキー・バーボンの「メーカーズマーク」についてレビュー・評価をしていきます。
ウイスキーを買うときになるべく失敗したくない!という人は、ぜひ最後までご覧ください。
メーカーズマーク


原産国 | アメリカ |
分類 | バーボン |
容量 | 700ml |
度数 | 45% |
メーカーズマークのボトルを見たとき、真っ先に目につくのが封蝋が施された赤いボトルトップです。実はこれ、職人たちが1つ1つ手作業で仕上げています。そのため、世界に2つと同じデザインはありません。
トウモロコシを主として造られるバーボンは、ほとんどの銘柄でその他の原材料にライ麦・大麦が使われます。しかしメーカーズマークは、スパイシーな味わいを生み出すライ麦の代わりに、柔らかな甘味を生み出す「冬小麦」を使用。アルコール度数は45%と高めですが、それを感じさせないまろやかな味わいが楽しめます。
メーカーズマークの評価・レビュー


バーテンダーである筆者がメーカーズマークを実際に飲んだときの評価・レビューをします。



どんな味わいか・どんな飲み方がおすすめなのか・どこがおすすめのウイスキーなのかを詳しくご紹介!
テイスティングレビュー
※数値が高い=良いウイスキーではありません
- 香り
-
バニラやハチミツ系のしっかりした甘さをメインに感じます。他にもナッツ・スパイスのような暖かみのある芳ばしさや、オレンジのような爽やかさも。
- 味わい
-
やはり味もハチミツ系の甘さがメインで、口当たりはまろやかです。アルコール感も多少ありますが、度数の割には飲みやすい印象。一方でオイリーさも感じるため、飲みごたえもあります。
- 余韻
-
短めではあるものの、甘さとスパイシーさが鼻から抜けます。
メーカーズマークは、飲みやすさと飲みごたえのどちらも楽しめる銘柄です。低価格帯で、かつ350mlのハーフボトルもあることから、飲んだことのない人でも気軽に試しやすいのが嬉しいポイント。コスパはけっこう高めです。「THE バーボン」という味わいではないですが、これはこれで面白い味わいではないでしょうか。
飲み方別の評価


度数が45%あるので、飲みごたえはしっかりあります。甘みが強いものの、クセや味の主張が強くないので、ストレートでも比較的飲み疲れません。スニフターグラス(画像のようなチューリップ型をしたグラス)ではなく、アルコールのアタックを感じづらいショットグラスで飲むのがおすすめです。
おすすめ度 [star-list number=3] 3


優しくて甘くフルーティーな味わいになります。なめらかな口当たりで、とても飲みやすいです。初心者や「ストレートだとちょっと強い」と感じる人にはおすすめ。
おすすめ度 [star-list number=3.5] 3.5


ビターさと樽香をしっかり感じます。甘みは閉じるので、少々渋めな感じです。飲みやすさはそのままなので、そこまで甘さが必要ない人におすすめ。
おすすめ度 [star-list number=2] 2


バーボンの水割りは個人的にはそこまで好みではないものの、意外に悪くありませんでした。ビターさはあるものの、樽のエグみのようなものはあまり感じません。フルーティーさも感じます。
おすすめ度 [star-list number=2.5] 2.5


ソーダ割りは居酒屋のメニューでも見かけますが、やっぱり合います。甘く爽やかで、誰でも気軽に飲める味わいです。ブランドが公式で紹介している、オレンジピールを絞り入れた「メーカーズクラフトハイボール」もおすすめ。
おすすめ度 [star-list number=5] 5
総合評価 [star-list number=3] 3
メーカーズマークは、バニラやハチミツの甘さを主体に、フルーティーさもあって飲みやすいバーボンだなという印象です。低価格ながらも満足度は高く、コスパも良いと感じました。飲みやすさと飲みごたえをどちらも兼ね備えていて、ウイスキー初心者から飲み慣れた人まで、幅広い人におすすめできます。家飲み用で買うウイスキーとしてはまずまずの評価です。



小麦原料がもたらす優しい甘みは、他のバーボンとの飲み比べもおもしろいかも!
まとめ:メーカーズマークは冬小麦を使って造られた優しい甘さのバーボン
通常、バーボンはトウモロコシを原料にライ麦や大麦を使って造られますが、メーカーズマークはライ麦の代わりに冬小麦を使って造られます。小麦を使うことによって甘さと口当たりの優しさが生まれ、誰でも飲みやすい味わいに。
居酒屋でもよく出されているだけに、意外と家で買うには至らない人もいるはずです。しかし家でじっくりと味わって飲んでみると、実は美味しいことに気づけます。気軽に買える価格帯ですし、まだ飲んだことのない人はハーフボトルから試すのもよいでしょう。けっこうコスパが良いボトルなので、ぜひ一度飲んでみてください。
\ウイスキーにピッタリのグラスを探している人におすすめ/
Comment