昔サントリーバーで働いていたということもあり、【サントリー オールド】(以下、オールド)には思い入れがあるいのかず(@InoKazuBlog)です。
今はスーパーやコンビニでも安く売っているオールドですが、実は高度経済成長時代には高級ウイスキーとして売られていました。
今回はそんなオールドについて、
- オールドの評価・レビュー
- おすすめの飲み方
- どんな人におすすめのウイスキーか
これらをご紹介していきます。
【サントリー オールド】はどんなウイスキーなのか?
原産国 | 日本 |
分類 | ブレンデッド |
容量 | 700ml |
度数 | 43% |
オールドは今でこそ低価格で飲めますが、1950年代~1960年代にかけては「出世してから飲むウイスキー」の代表格だったウイスキーです。
オールドをボトルキープしていることが、一種のステータスでもありました。
山崎蒸溜所のシェリー樽原酒をベースにしていて、【角瓶】からプラス300円でワンランク上の味わいが楽しめます。
【サントリー オールド】の評価・レビュー

サントリーのブレンデッドウイスキーは、
トリス<レッド<ホワイト<角<オールド<リザーブ<ローヤル<響
というグレード分けがされています。
オールドはちょうど中間ですが、それでもかなり出来の良いウイスキーで、価格の割にとても美味しいウイスキーでしょう。
テイスティング評価
評価項目 | 備考 | 評価 |
香り | 香りは弱め レーズンやオレンジのフルーティーさ、ハチミツのような甘さ | (2 / 5.0) |
味わい | 普通に美味しい ハチミツやバニラ、洋梨やアプリコット、オーキーでスパイシー、かすかなスモーク | (3 / 5.0) |
フィニッシュ | やや短め アルコールのアタックを少し感じ、スパイスやジンジャー、ビターさもある | (2 / 5.0) |
コスパ | 常飲酒として最高 価格以上の味わい | (4.5 / 5.0) |
飲み方別の評価
飲み方 | 備考 | 評価 |
ストレート | アルコール刺激あり シェリー感や甘さをしっかり感じられる 少しだけ加水がおすすめ | (3 / 5.0) |
ロック | ビターが目立つ アルコールのアタックは弱くなるが、甘さも弱くなる ハーフロックのほうがおすすめ | (2 / 5.0) |
水割り | 上品な甘さが前に出る スッと染み込むような優しさ | (4 / 5.0) |
ソーダ割り | フルーティー 後味にほんのり甘さ | (4 / 5.0) |
総合評価 3
オールドは全体的に甘くてバランスが良く華やかで、誰でも飲みやすいウイスキーです。
低価格ということもあり、味わい自体はすごく美味しいわけではありません。
しかし、1本2,000円以下でこれだけの味わいが楽しめるウイスキーと考えれば、評価はガラッと変わります。
コスパはかなり良いので、意外とまだ飲んだことのない人にはぜひ飲んでもらいたいウイスキーです!
【サントリー オールド】はこんな人におすすめ!

- コスパのいいウイスキーを探している人
- 低価格帯のウイスキーに手を出してこなかった人
- 食中酒として飲みたい人
実はオールドは食中酒にも合うウイスキーです。
オールドの発売当初、寿司屋や天ぷら屋には日本酒しか置いていなかったところ、サントリーが「オールドは日本食にも合う」というキャンペーンを打ち出したこともあります。
そのため「毎日の食事と一緒にウイスキーをハイボールか水割りで飲みたい」という人にはかなりおすすめです。
まとめ:【サントリー オールド】はどの世代でも愉しめる最強コスパウイスキー!
オールドは安く買えてバランスも良く、これからウイスキーを飲み始める初心者から、思い入れのある団塊・バブル世代の人まで、幅広い人が楽しめるウイスキーです。
ジャパニーズウイスキー全体が高騰している中、ここまで良心的な価格で安定した供給ができるウイスキーは他にありませんので、ぜひ飲んでみてください!
コメント