
コスパの良いウイスキーは気兼ねなく飲めすぎて、結局すぐに飲み終わってしまい、コスパが良いのか悪いのかわからなくなってきているいのかず(@InoKazuBlog)です。
高いウイスキーは買いたくないけど、美味しくないウイスキーは嫌だ!
こんなふうに思う人はたくさんいることでしょう。
ウイスキーは種類が多く、家飲み用に気軽に買えて、かつ美味しいウイスキーともなると探すのも一苦労ですよね。
そこで今回の記事では「3,000円以内で買える高コスパウイスキー」をバーテンダーがご紹介します。
この記事を読めば、できるだけ出費を抑えつつも、家で美味しいウイスキーが飲めるようになるでしょう。



家飲みを充実させるためにも、ぜひ最後まで読んでみてください!
※ウイスキーの評価を付けていますが、「この記事内で紹介するウイスキーの中で比較した評価」です。個別のレビュー記事との評価が違うことがありますが、ご了承下さい。
【スコッチ】3,000円以内で買えるコスパ最強ウイスキー4選


スコットランドで造られるスコッチウイスキーの特徴は、なんと言っても独特のスモーキーな風味です。
もちろんスモーキーさの度合いは銘柄ごとの違いがありますが、だいたいのスコッチはスモーキーさを兼ね備えています。
今回ご紹介するのスコッチウイスキーは、バランスが良くて比較的飲みやすいものが多いのです。



これからウイスキーを飲み始める人は、まずはここから始めましょう!
バランタイン 12年


度数 | 40% |
内容量 | 700ml |
分類 | ブレンデッド |
味わい | クリーミーで甘く、バランスが良い |
飲みかた | どの飲みかたでも |
評価 | 4.0 |
バランタイン12年は、今回ご紹介する中ではコスパ最強のブレンデッドウイスキーです。
アルコールの刺激を感じづらく、ウイスキー初心者でも飲みやすいまろやかな味わいになっています。
ハチミツやバニラのような甘さと複雑な風味は、初心者から飲み慣れた人まで、幅広い人が満足できるでしょう。
どの飲みかたでも美味しく飲めるのも、家飲みでは嬉しいですね。



スーパーなどにもよく売っているため、逆に試したことがないという人も多いのではないでしょうか?実はかなり出来の良いウイスキーなんです!
デュワーズ 12年


度数 | 40% |
内容量 | 700ml |
分類 | ブレンデッド |
味わい | バランスが良く、上品な甘さと香り |
飲みかた | どの飲みかたでも |
評価 | 3.5 |
デュワーズ 12年の印象は、とにかく万能なウイスキーです。
どの飲みかたでも美味しく飲めますし、カクテルベースとしてもよく使われます。
キャラメルのような甘さとベリー系のフルーティーさを感じ、なめらかで品のある味わいです。
デュワーズはホワイトラベルも安くて人気ですが、12年のほうがいろんな飲みかたで美味しく楽しめるでしょう。



カクテルに使っても美味しいことから、僕の勤めるバーではかなり重宝しています。実際家に置いてもかなり重宝するのでおすすめ!
ジョニーウォーカー ブラックラベル 12年


度数 | 40% |
内容量 | 700ml |
分類 | ブレンデッド |
味わい | スモーキーかつ深い甘みを感じる |
飲みかた | どの飲みかたでも |
評価 | 4.5 |
ジョニーウォーカー ブラックラベル 12年は、通称「ジョニ黒」としても親しまれているウイスキーです。
割りとスモーキーさを感じるので、クセのあるウイスキーが苦手な人は注意しましょう。
パンチはありながらも、ドライフルーツのような深い甘さやスパイシーさもあり、複雑で洗練された味わいが楽しめます。



こちらもどの飲みかたでも美味しく飲めますし、カクテルベースとしても使える万能さがあります。正直、家飲みで気軽に買えるウイスキーとしては最高峰なのでは!?
グレングラント アルボラリス


度数 | 40% |
内容量 | 700ml |
分類 | シングルモルト (スペイサイド) |
味わい | スモーキーかつ深い甘みを感じる |
飲みかた | ロック、ハイボール |
評価 | 5.0 |
グレングラント アルボラリスは、個人的にシングルモルトの中でもっともコスパに優れたウイスキーという印象です。
ハチミツやモルトの甘さと、洋梨や柑橘系のフルーティーさ、紅茶のような香り高い風味が楽しめるでしょう。
深みはありませんが、バランスが良く、ライトで爽やかな口当たりでハイボールにはピッタリです。



気軽に楽しめる味わいはSNSでも話題になっています。
【アイリッシュ】3,000円以内で買えるコスパ最強ウイスキー2選


アイルランドで造られるアイリッシュウイスキーは、基本的にピートを焚かずに造られるため、スモーキーな香りがありません。
そのため”いわゆる”クセが少なく、誰でも飲みやすい味わいのウイスキーが多いです。
今回ご紹介するアイリッシュウイスキーは、ただ飲みやすいだけではなく、味わいに満足感のあるものを選びました。
ブラックブッシュ


度数 | 40% |
内容量 | 700ml |
分類 | ブレンデッド |
味わい | リッチで落ち着きのある深い甘さ |
飲みかた | ストレート、ロック |
評価 | 4.0 |
ブラックブッシュは、低価格ながらもリッチさのあるウイスキーです。
シェリー樽(シェリー酒を熟成させた後の樽)熟成由来の深い甘みがしっかり出ていて、ドライフルーツやリンゴのようなフルーティーさ、スパイスやキャラメルのような温かみのある甘さが楽しめます。
ブレンデッドですがモルト比率が80%と高く、軽すぎないしっかりとした味わいです。



ブラインド(銘柄を知らずに)で飲んだら4,000円くらいのウイスキーと遜色ありません。
ジェムソン スタウトエディション


度数 | 40% |
内容量 | 700ml |
分類 | ブレンデッド |
味わい | 独特の甘さ・ビター感・風味 |
飲みかた | ストレート、ロック、ハイボール |
評価 | 4.5 |
ジェムソン スタウトエディションは、低価格でユニークな味わいを楽しめるウイスキーです。
スタウト(黒ビール)を熟成したあとの樽で熟成させてあるため、チョコレートやホップのような甘み、ウッディかつ爽やかな香りが楽しめます。
意外とまとまりがあるので、初心者でもおいしく飲めるでしょう。



黒ビール感はそこまでしないため、ビールが苦手な人もぜひ一度飲んでみてください!
【バーボン】3,000円以内で買えるコスパ最強ウイスキー3選


アメリカで造られるウイスキーには、バーボンをはじめテネシー、ライ、コーンウイスキーなどがあります。
今回ご紹介するのはその中でもバーボンで、原料の51%以上がトウモロコシで造られる、甘めのウイスキーです。
新樽を焦がして造られるため、ウッディな風味もよく感じられます。
エヴァン・ウィリアムス ブラックラベル


度数 | 43% |
内容量 | 750ml |
味わい | 力強く、爽やかでフルーティー |
飲みかた | ストレート、ロック、ハイボール |
評価 | 4.0 |
エヴァン・ウィリアムス ブラックラベルは、世界第2位の販売量を誇るバーボンです。
バニラやキャラメルの甘さと柑橘やメロンのようなフルーティーさ、ミントのようなハーブ感もあります。
多彩な味わいでパワフルな飲みごたえは、お酒好きにはたまりません。



度数43%、容量750mlで3,000円以下は、かなり満足感があります!
バッファロートレース


度数 | 45% |
内容量 | 750ml |
味わい | 力強さもありつつなめらかで上品 |
飲みかた | ストレート、ロック、ハイボール |
評価 | 4.5 |
バッファロートレースは、いかつめのボトルデザインに反して、上品でキレイな味わいのバーボンです。
バーボン特有のクセ(強いオークの香りと独特の穀物の甘さ)があまりなく、初心者でも飲みやすいでしょう。
バニラやキャラメルの甘み、ミントやオレンジの爽やかさ、スパイシーさもあり、非常にまとまりが良いです。



度数40%・容量700mlのバージョンも売られていますが、断然45%・750mlのほうが美味しいですしお得です!
オールドグランダッド


度数 | 40% |
内容量 | 750ml |
味わい | 他のバーボンと比べるとスパイシー |
飲みかた | ストレート、ハイボール |
評価 | 3.5 |
オールドグランダッドは、一般的なバーボンと比べると原料のライ麦比率が高くなっており、少しスパイシーな風味があるのが特徴です。
マイルドかつスムースな口当たりで、バナナやメロン、ライムのようなフルーティーさがあります。
少々荒削りながらも、バーボンの良さがしっかり感じられるでしょう。



ボトルデザインも古き良きバーボン感があってGood!


【ジャパニーズ】3,000円以内で買えるコスパ最強ウイスキー3選


ジャパニーズウイスキーは日本人の口によく合い、比較的クセがなく飲みやすいものが多いです。
近年、インバウンド需要のために厳守が不足しがちですが、その中でも安定供給され、かつコスパに優れて美味しいものだけを厳選しました。
サントリー オールド


度数 | 43% |
内容量 | 700ml |
分類 | ブレンデッド |
味わい | ウッディで甘く華やか |
飲みかた | ロック、ハーフロック、水割り |
評価 | 5.0 |
サントリー オールドは、個人的には全ジャパニーズウイスキーの中でも最強のコスパを誇ります。
シングルモルトでよく知られる「山崎蒸溜所」で造られる貴重なシェリー樽原酒を使っているので、芳醇で華やかな味わいです。
若干アルコール感はあるものの、キャラメルやバニラ、穀物の甘さを主体に、若干フレッシュなフルーツも感じます。



食中酒としてもよし!正直、この味で2,000円以下は家飲みで最強クラスです。
サントリー スペシャルリザーブ


度数 | 40% |
内容量 | 700ml |
分類 | ブレンデッド |
味わい | 甘さもありつつライトで爽やか |
飲みかた | ストレート、ロック、ハイボール |
評価 | 4.0 |
サントリー スペシャルリザーブは、クリーミーかつ爽やかさでフルーティーと、複雑な味わいが楽しめるウイスキーです。
シングルモルトの白州に使われている原酒が入っており、実は味の系統がかなり似ています。
「白州は高くなってるし、手に入らないから飲めない…」という人も、手軽に白州らしさを感じられるのでおすすめです。
青リンゴやドライフルーツ、バニラ、スパイス、ウッディさがあり、わずかにスモーキーな風味もあります。



白州との飲み比べも面白いですよ!
岩井 トラディション


度数 | 40% |
内容量 | 750ml |
分類 | ブレンデッド |
味わい | 上品かつ重厚な味わい |
飲みかた | どの飲みかたでも |
評価 | 3.5 |
岩井 トラディションは、焼酎で有名な「本坊酒造」が造っているウイスキーです。
キャラメルやバニラの甘さと、ドライフルーツ、ウッディ、ほんのりスモーキーさも感じます。
優しい口当たりながらもしっかりとした飲み口で、幅広い人が楽しめる1本です。



個性はそんなにありませんが、本当に飲みやすく、出来はいいなと感じました。
【カナディアン】3,000円以内で買えるコスパ最強ウイスキー


カナディアンウイスキーは、他の生産国のウイスキーと比べ、もっともライトでクセがないウイスキーが多いです。
日本に売られている銘柄は少なく、今回ご紹介するもの1つだけになってしまいました。
とはいえ本当におすすめの銘柄なので、まだ飲んでない人はぜひ一度飲んでみてください。
カナディアンクラブ(C.C.)


度数 | 40% |
内容量 | 1L |
分類 | ブレンデッド |
味わい | 甘くライトでかなり飲みやすい |
飲みかた | どの飲みかたでも |
評価 | 5.0 |
カナディアンクラブは、個人的に家用ウイスキーとしては最高評価したいウイスキーです。
軽やかで飲みやすく、バニラや麦の甘みを主体に、フローラルで若草のような味わいが楽しめます。
安酒にもかかわらずアルコール刺激は少なく、初心者や家飲みでウイスキーの減りが速い人にはピッタリです。



安酒でスーパーなどに売っているからとバカにするなかれ!1Lボトルでこの価格・この味わいは本当におすすめ!
まとめ:低価格でもおいしいウイスキーはたくさんある
コンビニやスーパーなどにで見かけるような低価格のウイスキーは「安いからおいしくなさそう」と思う人もいるかもしれません。
しかし安くてもおいしいウイスキーはたくさんあります。
今回紹介したウイスキーは、素晴らしい出来のものばかりです。



気になるものがあったら、ぜひ試してみてください。本当に買って損はしません!
コメント