
どうも、バーテンダー兼ブロガーのいのかず@InoKazuBlog)です。
原酒不足や昨今の社会情勢によって、ウイスキーはどんどん値上がりしていますね。
以前はエントリーモデルと言われていた12年熟成クラスですら、5,000円前後するものが増えました。
そんな中で、低価格でおいしい銘柄を見つけるのは至難の業です。
そこで、今回の記事ではバーテンダーの筆者が、家飲みに最適な「3,000円以内で買える最高コスパのウイスキー」を紹介します。



おすすめの飲みかたも紹介するので、自分に合った銘柄を見つけてみましょう!
【スコッチ】3,000円以内で買える高コスパウイスキー


スコットランドで造られるスコッチウイスキーは、独特なスモーキーな風味のあるウイスキーが多いですが、クセがまったくない銘柄も存在し、それぞれの銘柄ごとにハッキリと違った個性が感じられるのが特徴です。
- デュワーズ ポルトガルスムース 8年
ベリー系フルーティー - デュワーズ 12年
バランス抜群で上品 - ジョニーウォーカー ブラックラベル 12年
程よいスモークと深い甘さ - グレングラント アルボラリス
スッキリライトなシングルモルト
デュワーズ ポルトガルスムース 8年


分類 | ブレンデッド |
内容量 | 700ml |
度数 | 40% |
おすすめの飲み方 | ストレート 水割り ソーダ割り |
「デュワーズ ポルトガルスムース 8年」は、ポルトガル原産の酒精強化ワイン「ポートワイン」の樽で後熟して造られるウイスキーです。
世界3大酒精強化ワインの1つ。ブドウを原料としたアルコールの発酵中、度数の高いブランデーを添加することで、酵母の働きを抑制し、それ以上糖分をアルコールに転化させずに造られる。しっかりとした甘みとコクが特徴。
ハチミツやドライフルーツのような甘さ、オレンジやベリー系のフルーティーさ、程よいビターさやオーク香が楽しめます。
樽由来の渋味やエグみはあまりなく、風味のバランスも良好です。



ポートワイン樽熟成のウイスキーはたくさんありますが、5,000円以上するものがほとんどなので、ポートワイン由来の風味が楽しみたい人におすすめ!
デュワーズ 12年


分類 | ブレンデッド |
内容量 | 700ml |
度数 | 40% |
おすすめの飲み方 | どの飲み方でも |
「デュワーズ 12年」の印象は、とにかく万能な印象があるウイスキーです。
クセのない味わいで、バニラ系の甘さ、リンゴのようなフルーティーさ、優しいスモーキーさとビターさ、オーク香が楽しめます。
多くのバーテンダーがソーダ割りやカクテルベースに使うほど飲み方の汎用性が高く、味のバランスが非常に良いです。



深みはそこまでないため、ストレートでゆっくり飲むよりもソーダ割りがベター。
ジョニーウォーカー ブラックラベル 12年


分類 | ブレンデッド |
内容量 | 700ml |
度数 | 40% |
おすすめの飲み方 | どの飲み方でも |
「ジョニーウォーカー ブラックラベル 12年」は、通称「ジョニ黒」として、多くの人に親しまれているウイスキーです。
ハチミツやドライフルーツのような甘さ、程よいスモーキーさ、スパイシーでウッディな風味が楽しめます。
初心者からすると少しクセのある味わいではありますが、味のバランスは随一で、コスパも最高クラスです。
すでに飲んだことがあって「もう少しスモーキーさが欲しい!」という人は、「ジョニーウォーカー ダブルブラック」も3,000円以内で買えて、非常においしいので検討してみてください。



ちなみにですが、僕が家飲みで常に置いているウイスキーです。いろんな銘柄を飲んでみましたが、1週回って家飲みはジョニ黒に落ち着きました。
グレングラント アルボラリス


分類 | シングルモルト (スペイサイド) |
内容量 | 700ml |
度数 | 40% |
熟成樽 | バーボン樽 スパニッシュオークシェリー樽 |
おすすめの飲み方 | 水割り ソーダ割り |
「グレングラント アルボラリス」は、近年価格が高騰しているシングルモルトの中でも、非常にコスパに優れたウイスキーです。
バニラのような甘さ、リンゴのようなフルーティーさ、干し草や紅茶のような風味が感じられます。
全体的に明るくスッキリしたニュアンスの風味で、若干アルコール感があるものの、価格的に考えると十分すぎる味わいです。



気軽に飲めるシングルモルトとして、1本常備しておくのもおすすめ!
【アイリッシュ】3,000円以内で買える高コスパウイスキー


アイルランドで造られるアイリッシュウイスキーは、優しい口当たりと麦の甘みが前面に出たウイスキーが多い印象です。
ほとんどのウイスキーにクセがなく、シンプルながら洗練された味わいが楽しめます。
- タラモアデュー
フルーティーかつオイリーな口当たり - ブッシュミルズ ブラックブッシュ
リッチで深い甘み - ジェムソン スタウトエディション
甘さとほんのりビターさ - バスカー
南国系のフルーティーさ
タラモアデュー


分類 | ブレンデッド |
内容量 | 700ml |
度数 | 40% |
おすすめの飲み方 | どの飲み方でも |
「タラモアデュー」は、飲みやすさと飲みごたえの両方を兼ね備えたウイスキーです。
モルトやバニラの甘み、パインやオレンジのようなフルーティーさ、オイリーな口当たりが楽しめます。
シンプルながらも洗練された味わいで、これからウイスキーを飲む初心者にもおすすめです。



クセがないので、スイスイ飲めます!
ブッシュミルズ ブラックブッシュ


分類 | ブレンデッド |
内容量 | 700ml |
度数 | 40% |
おすすめの飲み方 | ストレート ロック |
「ブッシュミルズ ブラックブッシュ」は、シェリー樽とバーボン樽でそれぞれ熟成したモルト原酒を80%、少量生産のグレーンウイスキーを20%の割合でブレンドして造られています。
低価格帯のブレンデッドでシェリー樽原酒、さらに高いモルト比率を誇るウイスキーは、他ではなかなか見かけません。
ドライフルーツやダークチョコレートのような深みのある甘さ、ナッツのような芳ばしさ、豊かなオーク香、スパイシーな余韻が楽しめます。



低価格ながらもリッチな味わいと口当たりです!
ジェムソン スタウトエディション


分類 | ブレンデッド |
内容量 | 700ml |
度数 | 40% |
おすすめの飲み方 | ロック ソーダ割り |
「ジェムソン スタウトエディション」は、スタウト(黒ビール)を熟成した後の樽で後熟させてあるユニークなウイスキーです。
独特のダークチョコレートやホップのような甘味と苦味、青リンゴのようなフルーティーさ、ウッディかつ爽やかな香りが楽しめます。
もちろん黒ビールとは味わいが異なるため、ビールが苦手な人にも一度飲んでもらいたいウイスキーです。



クリーミーな口当たりで飲みやすさもあります!
バスカー


分類 | ブレンデッド |
内容量 | 700ml |
度数 | 40% |
おすすめの飲み方 | ロック 水割り ソーダ割り |
「バスカー」は、日本では2021年に発売したばかりで、バーボン樽・シェリー樽・マルサラワイン樽の3種類の樽を使って造られるウイスキーです。
バニラやキャラメルのような甘さ、パッションフルーツのようなフルーティーさ、シナモンのようなスパイシーが感じられます。
口当たりはなめらかで飲みやすいですが、単調でない複雑な風味が楽しめるでしょう。



出た当初はSNSでも話題になり、低価格なのに品薄になっていました。
【バーボン】3,000円以内で買えるコスパ高ウイスキー


アメリカで造られるアメリカンウイスキーはバーボンが有名ですが、その他にもライウイスキー、コーンウイスキー、テネシーウイスキーなどの分類があります。
樽の風味がしっかりしていて、バニラを感じさせる独特の甘さがあり、他の国のウイスキーとはまったく違う個性です。



ちなみに、今回ご紹介するのはたまたまバーボンになりました。
- メーカーズマーク
ハチミツの甘さとオイリーさ - エヴァン・ウィリアムス ブラックラベル
味はしっかりだがサラッと飲みやすい
メーカーズマーク


分類 | バーボン |
内容量 | 350ml / 700ml |
度数 | 45% |
おすすめの飲み方 | ロック ソーダ割り |
「メーカーズマーク」は、冬小麦をメインの原料として使うことによって生まれる、優しい甘さが特徴のバーボンです。
オイリーな口当たりで、ハチミツのような甘さ、オレンジのようなフルーティーさ、ナッツのような芳ばしさ、暖かみのあるスパイシーさを感じます。
居酒屋・スーパー・コンビニなど、あらゆる店舗に置いてある、非常に有名な銘柄です。



家で真剣にソーダ割りを作って飲んでみると、居酒屋で飲んだイメージとはけっこう変わります!まずは350mlのボトルで気軽に試してみてもいいかもしれません。
エヴァン・ウィリアムス ブラックラベル


分類 | バーボン |
内容量 | 750ml |
度数 | 43% |
おすすめの飲み方 | ストレート ロック ソーダ割り |
「エヴァン・ウィリアムス ブラックラベル」は、世界第2位の販売量を誇るバーボンです。
バニラやキャラメルのような甘さ、オレンジやミントのような爽やかさ、スパイシーな余韻が楽しめます。
味わいのバランスは良く、バーボンのシンプルな味わいを知りたい人にもおすすめです。



容量・度数どちらを考えても、コスパは高め!


【ジャパニーズ】3,000円以内で買えるコスパ最強ウイスキー


日本で造られるジャパニーズウイスキーは日本人の味覚に合う繊細な味わいの銘柄が多いですが、近年は蒸溜所やリリースされるウイスキーが一気に増え、当たり外れが激しくなっています。
世界的に評価されるウイスキーも多いですが、そういった銘柄は人気があるため、なかなか手に入りません。
今回はそんなジャパニーズウイスキー中でも安定供給され、かつコスパに優れておいしいものだけを厳選しました。
- サントリー オールド
甘く華やかで芳醇 - サントリー スペシャルリザーブ
クリーミーな口当たりで複雑味もある - スーパーニッカ
甘くビターでほんのりスモーキー - 岩井 トラディション
バランスが良く軽やか
サントリー オールド


分類 | ブレンデッド |
内容量 | 700ml |
度数 | 43% |
おすすめの飲み方 | ロック 水割り |
「サントリー オールド」は、「山崎」の蒸溜所で造られるシェリー樽原酒を使用して造られるウイスキーです。
芳醇な風味で、ドライフルーツのような落ち着いた甘み、オレンジのような爽やかさ、豊かなオーク香が楽しめます。
コスパで言ったらかなり高い部類なので、ぜひ一度飲んでみてください。



スーパーやコンビニにも置いてありますが、実はおいしい銘柄です!
サントリー スペシャルリザーブ


分類 | ブレンデッド |
内容量 | 700ml |
度数 | 43% |
おすすめの飲み方 | ロック ソーダ割り |
サントリー スペシャルリザーブは、「白州」蒸溜所で造られるモルト原酒が使用されたウイスキーです。
味の系統は「白州」と似ており、なめらかな口当たりで、バニラの甘さ、青リンゴのようなフルーティーさ、爽やかなオーク香が楽しめます。
クリーミーで飲みやすく、味わいに複雑さもあり、満足感のある1本です。



複雑な味わいは、価格以上の満足感を与えてくれることでしょう。今一度ちゃんと評価されてもいいんじゃないかなと思うくらいのボトルです。
スーパーニッカ


分類 | ブレンデッド |
内容量 | 700ml / 500ml |
度数 | 43% |
おすすめの飲み方 | どの飲み方でも |
「スーパーニッカ」は、ニッカのブレンデッドウイスキーの中でも、個人的に隠れた名品だと感じている銘柄の1つです。
使われている原酒は公式サイト内記載から読み取るに、おそらく「重厚で力強いモルト=余市蒸溜所」、「華やかなモルト=宮城峡蒸溜所」でしょう。
ハチミツや麦のような甘さ、バナナやパッションフルーツのようなフルーティーさ、ほんのりと感じるスモーキーさと優しいオーク香が楽しめます。
シンプルな味わいながらもバランスが良く、誰でも飲みやすいウイスキーです。



ちなみに、海外原酒も使用しているため、厳密に言えば「ジャパニーズウイスキーの定義」からは外れます。容量が500mlのボトルもあるため、気軽に試しやすいですね!
岩井 トラディション


分類 | ブレンデッド |
内容量 | 700ml |
度数 | 40% |
おすすめの飲み方 | ロック 水割り ソーダ割り |
「岩井 トラディション」は、焼酎で有名な「本坊酒造」が造っているウイスキーです。
味わいのバランスは良く、バニラのような甘さ、柑橘系の爽やかさ、スパイシーな余韻、ほんのりと感じるオーク香とスモーキーさが楽しめます。
若さは感じるものの、口当たりが柔らかく、味わいもしっかりしているため、満足度は高めです。



こちらも厳密に言えば「ジャパニーズウイスキーの定義」からは外れますが、「マルス信州蒸溜所」が造るウイスキーは、どれも評判は良好!
【カナディアン】3,000円以内で買えるコスパ最強ウイスキー


カナディアンクラブ 12年


分類 | ブレンデッド |
内容量 | 700ml |
度数 | 40% |
おすすめの飲み方 | どの飲み方でも |
「カナディアンクラブ 12年」は、12年熟成なのにノンエイジの「カナディアンクラブ」と700円しか違わない、コスパに優れたウイスキーです。
バニラのような甘み、ほんのりバナナのようなフルーティーさ、柔らかなオーク香が楽しめます。
口当たりはとても優しくアルコール刺激もあまり感じないため、ウイスキー初心者や飲みやすいウイスキーが好きな人におすすめです。



甘みがメインでとにかく飲みやすい!僕はすぐ飲み切ってしまうので、逆にコスパが悪い説もあります。


3,000円以内で買えるおすすめのウイスキーランキングTOP3


記事内でご紹介した「3,000円以内で買える高コスパウイスキー」は、かなり厳選しても15銘柄と多くなってしまいました。
「そんなに多いと選びきれない!」という人のために、個人的におすすめの銘柄ランキングを、トップ3までご紹介します。



個人的に好きな銘柄もあるため、贔屓目は少しありますが、下記の3銘柄はまず間違いありません!
第3位


- 低価格ながらもリッチな味わい
- ドライフルーツのような深みのある甘さがある
- モルト比率が高く、味わいがしっかりしている
- 低価格ブレンデッドながら、飲み方の汎用性はそこまでない
第2位


- シングルモルトの中では最強コスパ
- 爽やかで明るいニュアンスの味わい
- フルーティーな風味が好きな人には最適
- 熟成年数が若いため、ストレートで飲むとアルコール刺激を感じる
第1位


- 非常にバランスの良い味わい
- 低価格ながらも複雑な味わいが楽しめる
- どの飲み方にしても美味しい(カクテルベースも◎)
- スモーキーなフレーバーが苦手な人には不向き
紹介したウイスキーはどこで買うのがお得なの?


実店舗で買うのももちろん良いのですが、正直ネットの方が安いことがほとんど。
ネットショップの中でも、基本的にはAmazonで買うのが1番おすすめです。
- ポイントが付与される
- 送料無料の商品が多い(プライム会員)
- 注文した翌日に届く商品が多い(プライム会員)
- 実店舗ではあまり見かけない商品が買える
- 他のネットショップより価格が安いことが多い
ポイントの付与率で言ったら楽天の方が高いですが、Amazonはとにかく発送が早く、買ったウイスキーがすぐに飲めます。しかも安い。



ウイスキーは結構値が張る物が多いので、少しでも安く買えるのは嬉しいポイント!
プライム会員は年間プラン4,900円(税込)、月間プラン500円(税込)を払わないといけませんが、同時にPrime Video、Prime Musicなどの会員限定サービスも使用できるようになります。
しかも、ウイスキーを買うときにも配送料が無料になりますし、翌日配送も可能に。
年に何度か送料を負担してAmazonを利用するくらいなら、プライム会員になった方がむしろ安く済みます。



ウイスキーを買うなら、まずはプライム会員になりましょう!
\ まずは30日間の無料体験 /
まとめ:低価格でもおいしいウイスキーはたくさんある
3,000円以内と言うと、ウイスキー初心者からすると「若干高いかな?」と感じるかどうかのギリギリのラインであり、飲み慣れた人からしても「ストレートで飲むとアルコール感はあるけど、それでもなんとかストレートでも楽しめる」というギリギリのラインでもあります。
ウイスキーの好き嫌いがない僕が「価格的に考えて美味しい」と感じた銘柄を厳選したので、まずは今回ご紹介した銘柄から飲み始めてみるのも良いかもしれません。
Comment