ウイスキーをストレートで飲みたい人へ|魅力・飲み方・注意点を紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。
ウイスキーをストレートで飲みたい人が知っておきたいことを紹介
いのかず

バーテンダー/ブロガーのいのかず(@InoKazuBlog)です。いつもご覧いただきありがとうございます。

いつもハイボール等でウイスキーを飲む人でも、一度はストレートで飲んでみたいと思うことがあるのでは?

しかし、ウイスキーの度数は40%以上もあり、強すぎてなかなかストレートで飲む勇気が出ない人も多いことでしょう。

そこで今回の記事では、これからウイスキーをストレートで飲もうと思っている人が知っておきたい知識について解説していきます。

今以上にウイスキーを楽しみたい人は、ぜひ最後までご覧ください。

目次

ウイスキーのストレートが持つ魅力

ストレートの魅力

ストレートは、ウイスキーが持つ魅力を最大限に感じられる方法です。

多くのウイスキーファンが、なぜそこまでストレートで飲むのを好むのか、詳しく解説していきます。

風味や口当たりがダイレクトに感じられる

ストレートは、加水によってウイスキーの風味が薄まりません。

そのため、各銘柄が持つ複雑な香りや味わいがダイレクトに感じられます。

甘さや酸味の度合い、口当たりの優しさや粘性の高さ、余韻に感じるスパイシーさやビターさ、スモークや磯の香りなど、繊細に感じられる要素はさまざま。

水割りやハイボールでは気付きづらい、各ブランドの持つ細やかな特色が楽しめるでしょう。

いのかず

ロックは加水量が少ないため、味の違いはそこまでないと思われがちですが、ストレートとロックでは、感じられる風味や口当たりが全然違います!

じっくりウイスキーと向き合える

ストレートは度数が強いため、ゴクゴクとハイペースで飲めません。

自ずと飲むペースが遅くなるため、ひと口ひと口、その銘柄が持つ個性をじっくりと味わえます。

ウイスキーと向き合う時間が増えることで、味覚が鋭くなり、”お酒自体”を楽しめるようになるでしょう。

いのかず

ストレートで飲むときはウイスキーに意識がフォーカスするため、雑念が消し飛びます。一種のマインドフルネス状態とも言えるでしょう。

ストレート初心者が知っておくべきこと

ストレート初心者が知っておきたいこと

今後ウイスキーを本格的に楽しみたいと思っている人の中には、「ストレートを飲めるようにならなきゃ」と、使命感めいたものを持っている人もいるでしょう。

確かにウイスキーラバーの中には、ストレート至上主義の人もいます。

しかし、ウイスキー好きならストレートでないといけない、というわけではありません。

無理にストレートで飲む必要はない

アルコールに耐性がない人は、無理にストレートで飲む必要はありません。

無理をすると激しい酔いに襲われますし、身体に負担がかかりすぎます。

さらに、ストレートに慣れていない人は、高い度数によって舌がピリピリし、味がわからない場合もあるでしょう。

そんなときは、少量の加水もしくはトワイスアップ(水:ウイスキー=1:1)にするのもおすすめです。

風味が開いて香り・味ともに感じやすくなりますし、アルコール感も和らぐため、ストレートが強いと感じる初心者は試してみましょう。

いのかず

確かにストレートで飲むほうが本来の味わいを楽しめますが、ウイスキーを飲むときに1番大事なのは、「自分が本当においしいと感じられるか」じゃないかなと思う今日この頃。

ストレート以外で飲むほうがおいしい銘柄もある

何度も「ウイスキー本来の味わいを楽しむならストレート」と言ってはいるものの、そのままの味わいが1番おいしいかといえば、そうではありません。

低価格帯かつ短熟のウイスキーは、ストレートで飲むとピリピリしたアルコール感が強すぎて、口当たりが悪い場合があります。

そんなときは、他の飲み方をしたほうが風味が広がり、おいしく感じられることも。

もし家飲み用でウイスキーを買う場合は、とりあえずすべての飲み方を試してみて、どれが自分にとっておいしく感じるかを試しましょう。

いのかず

実際に僕自身も普段はストレートですが、他の飲み方にしている銘柄もあります!

ストレートで飲むときの注意点

ストレートで飲むときの注意点

ウイスキーは度数が40%以上と、他のお酒よりもアルコール度数が圧倒的に高めです。

普段他のお酒を飲む人や、ストレートでウイスキーを飲んだことがない人は、飲むペースが掴みづらいでしょう。

そんなときは、これからご紹介する注意点を守ってみてください。

必ずチェイサーで水を用意する

お酒に強くない人は特に、ウイスキーをストレートで飲むときは多量の水を一緒に飲みましょう。

アルコールには利尿作用があるため、トイレに行くことで身体から水分がどんどんなくなり、軽い脱水症状が起こります。

すると、アルコールが回るスピードも早くなり、激しい吐き気に襲われることも。

ウイスキーをおいしく楽しく飲むためにも、必ずたくさん水を飲んでください。

いのかず

ちなみに、スポーツドリンクを飲むと酔いがさらに回るというのは、迷信です。大塚製薬(外部サイト)

一度に口に含む量は少なくする

ウイスキーのストレートは、そんなにハイペースで飲むものではありません。

一度に口に含む量は少なくし、舌の上でゆっくりじっくり風味を楽しみます。

飲み込んだ後も余韻が楽しめるため、ひと口で5分以上かけてもまったく問題ありません。

30ml(1ショット)飲むのに30分程度かける人もいるため、自分のペースでゆっくり飲みましょう。

いのかず

本当に”ちびちび飲む”という表現が当てはまります。

飲みすぎたと思ったらサプリを服用する

アルコールに強くない人や、ついつい勢いで飲みすぎてしまった人は、お酒用のサプリを頼るのも1つの手です。

いのかず

ちなみに、僕はキユーピーが出している「よいときOne」を定期購入してよく飲んでいます。今までに飲んだどのサプリよりも本当に効いて、大変お世話になっています。

よいときOne」の紹介を軽くさせていただくと、カプセル内に詰まった酢酸菌酵素がアルコールを酢酸に変え、服用すると30%程度も血中アルコール濃度が抑えられたというデータもあるそうです。日本経済新聞(外部サイト)

今までにお酒用ドリンク・サプリを飲んでも変わらなかった、という人は、悪酔いしないためにもぜひ一度試してみてください。

\ 筆者が実際に飲んで本当に効いたサプリ /

ストレートの飲み方・楽しみ方

ストレートで楽しむ方法

ストレートでウイスキーを飲むときに風味を最大限楽しみたい人は、以下の手順で飲んでみましょう。

STEP
最初に水を飲んでおく

最初に水を飲んでおくと味覚がリセットされ、ウイスキーの味を感じやすくなります。

STEP
色味を見る

ウイスキーは、銘柄によって色味がまったく違います。

熟成にシェリー樽を使っているものや熟成年数が長いものは、栗色のように濃いブラウン。

バーボン樽を使ったものや比較的短熟のものは、琥珀色をしています。

STEP
スワリングして香りを嗅ぐ

後述するテイスティンググラスで飲む場合は、グラスをスワリング(グラスを回す)すると、香りが立ち上がります。

飲む前に香りを嗅いでみて、どのような甘さがあるか、フルーティーなのか、ウッディなのかなど、さまざまな要素を感じてみましょう。

アルコールが強いと鼻がすぐに鈍ってしまうため、香りを感じづらくなったら一度服の臭いなどを嗅いで、嗅覚をリセットしてみてください。

STEP
口に含み舌の上で転がす

ウイスキーを飲むときはすぐに喉に流し込まず、一度舌の上で転がし、じっくりと味わってみましょう。

舌下に落とすよりも、舌の上だけで味わうと、アルコール刺激よりも風味がしっかりと感じられます。

少しだけ口を空けて空気を入れてみると、風味の感じ方が変わっておもしろいですよ。

STEP
余韻を楽しむ

飲み込んでからは、鼻から抜ける香りや口に残る余韻を楽しみましょう。

香りや味とはまた異なる要素が感じられるはずです。

スモーキーさやオーク香、スパイシーさ、ビターさが感じられることが多く、銘柄によってもその強度はさまざま。

余韻が長い銘柄もあれば、短い銘柄もあります。

STEP
お好みで数滴加水する

ストレートでひと通り味わったら、お好みで数滴加水することで、風味に変化が起きます。

より華やかになったり、甘さが増したり、スモーキーさが際立ったりと、変化の仕方はさまざまです。

ずっとストレートで飲んでいると、アルコール刺激によって味覚が鈍くなることがあるので、間にお水を飲み、再度味覚をリセットしてみましょう。

ストレート用のグラスを紹介

ストレート用のグラス

ウイスキーをストレートで飲むときに使われるグラスは、テイスティンググラスとショットグラスの2種類があります。

それぞれ用途や特性が異なるため、1つずつ持っておくと便利です。

テイスティンググラス

ルイジボルミオリ テイスティンググラス

テイスティンググラスは、リム(グラスの縁)がすぼまったチューリップのような形が特徴で、ウイスキーの香りをグラス内にホールドすることで、香りを楽しむことに特化したグラスです。

スワリング(グラスを回す)が可能で、香りを一層引き立てられます。

多くのブランドからリリースされていますが、イタリアのブランド「ルイジボルミオリ」がおすすめです。

いのかず

薄さもあってコスパも高く、多くのバーでも実際に使われているグラス!僕も使っています。

適したウイスキー
シングルモルト・長熟ウイスキー・上品なバーボンなど

ショットグラス

東洋佐々木ガラス ショットグラス

ショットグラスは、もともとお酒を入れたり量ったりするために設計されたグラスだといわれています。

テキーラを一気飲みするときにも使われますね。(絶対にウイスキーは一気飲みしてほしくありません)

香りを楽しめるテイスティンググラスとは逆に、香りのホールド力がないため、鼻から感じるアルコール感が和らぐという特徴があります。

かなり低価格のものから高価なものまで幅広いですが、中でも「東洋佐々木ガラス」がおすすめです。

いのかず

デザインに優れていますし、サイズ感もちょうどよく、高見えするグラス!どことなくバカラ「マッセナ」っぽさも。

適したウイスキー
低価格のブレンデッド・バーボンなど

ストレートで飲むのにおすすめの銘柄

ストレートにおすすめの銘柄
おすすめの銘柄

筆者が個人的に思う「ストレートで飲んでもらいたい銘柄」を、比較的手に入れやすい価格帯、かつ比較的高コスパという基準の元、ご紹介していきます。

いのかず

少々高いと感じる銘柄もあるかもしれませんが、本当においしいのでおすすめ!2,000円台から7,000円以内という広いレンジで紹介しています。

ジョニーウォーカー ブラックラベル 12年

ジョニーウォーカーブラックラベル12年
生産国スコットランド
分類ブレンデッド
内容量700ml
度数40%

ジョニーウォーカー ブラックラベル 12年」は、「ジョニ黒」という相性で長年親しまれる、非常に有名なウイスキーです。

味わいのバランスが非常に良く、コスパで言えば最高クラスで、ここまで良くできたウイスキーはなかなか見つかりません。

ハチミツやドライフルーツのような甘さ、程よいスモーキーさ、スパイシーでウッディな風味が楽しめます。

いのかず

ちなみに、このウイスキーはストレート以外のどの飲み方でもおいしく、僕も常備している銘柄です。

レッドブレスト 12年

レッドブレスト 12年
生産国アイルランド
分類シングルポットスチル
内容量700ml
度数40%

レッドブレスト 12年」は、アイリッシュウイスキーにしかない「シングルポットスチル」という分類のウイスキーです。

原料に未発芽の大麦を使用することで、厚みのある複雑な風味を生み出しています。

オイリーな口当たりで、モルト・バニラ・ドライフルーツのような甘さ、ナッツのような芳ばしさ、アプリコットのようなフルーティーさ、スパイシーな余韻が楽しめるでしょう。

いのかず

こちらも非常に出来が良く、ウイスキーラバーも唸らせるほどのおいしさ!一般的なアイリッシュはライトな風味ですが、この銘柄は飲みやすいのに飲みごたえがあって満足度は高め!

イーグル・レア 10年

イーグル・レア 10年
生産国アメリカ
分類バーボン
内容量700ml
度数45%

イーグル・レア 10年」は、原料や製法などあらゆる面でこだわりを持ち、造り手の意図や思想がしっかりと反映された「クラフトバーボン」です。

10年熟成とバーボンの中では比較的長熟で、クセのないなめらかな口当たりと味わいが楽しめます。

ハチミツのような甘み、シトラスのような爽やかさ、ナッツのような芳ばしさ、革のような深みのある香りが感じられるでしょう。

いのかず

バーボンといえば大味のイメージを持つ人もいますが、この銘柄はとても上品。テイスティンググラスで飲みたいところです!

サントリーウイスキーオールド

サントリーウイスキーオールド
生産国日本
分類ブレンデッド
内容量700ml
度数43%

サントリー オールド」は、山崎蒸溜所のシェリー樽原酒が使われていて、甘く芳醇な味わいが特徴のウイスキーです。

ハチミツやドライフルーツのような甘さ、オレンジのようなフルーティーさ、柔らかいオーク香、ほんのりスパイシーでビターな余韻が楽しめます。

ストレートだと少々アルコール感があるものの、コスパが非常に高く、価格以上の華やかな風味が感じられるでしょう。

いのかず

こちらはショットグラスで飲むとちょうどよいです!サントリーってやっぱり独特の甘さと樽香があってよいですね。

筆者がストレートで飲めるようになった経緯を紹介

筆者がストレートで飲めるようになった経緯

実は僕も最初はストレートで飲むのは不可能なほど、お酒に弱い時期がありました。

しかもこの時期は、そもそもウイスキーをそんなにおいしいと思っていません。

そんな僕がなぜストレートで飲めるようになったのか、またおいしいと感じられるようになったのかをご紹介します。

いのかず

少々長くなりますが、順を追って説明しますね。興味がある方はどうぞ!

あるハイボールを飲んで初めておいしいと感じる

最初にウイスキーをおいしいと感じたのは、僕が初めて覚えたシングルモルトであり、シングルモルトの入門編としても知られる、スコッチのスペイサイドモルト「ザ・グレンリベット 12年」のハイボールを飲んだことがキッカケでした。

いのかず

ちなみに、当時と今のボトルは少し味が変わっています。

それまでは居酒屋のハイボールしか飲んだことがなく、飲んでいた理由も、友達が飲んでいたから一緒に頼んでいたというものでした。

しかし、バーに行って「ザ・グレンリベット 12年」のハイボールを飲んだところ、とてもフルーティーでさわやか、ライトで飲みやすいのに風味もしっかり感じられるという、今までにはないおいしさを感じたのを覚えています。

「とりあえずロック」の時期に移行

ウイスキーを初めておいしいと感じてからは、「なんかカッコいい!」というただのイメージから、ロックで飲み始めようと思いました。

いろんな銘柄を飲みましたが、なにぶんお酒に弱く、1杯飲むのに40~50分かかっていた気がします。

いのかず

お水ばかり飲んでいても、1杯でけっこう酔っていました。しかも味はそんなにわかっていない。

しかしそれでも飲み続けると不思議なもので、徐々に2杯、3杯と飲めるようになっていきます。

この時期はアルコールに耐性が付いたわけではなく、単にウイスキーの味と飲むペースに慣れたという感じでしょうか。

初めてストレートに挑戦

そろそろウイスキーにも(自称)慣れてきたし、ストレートで飲んでみようかと思い、初チャレンジ。

本記事内でも書きましたが、アルコール刺激が強すぎて、風味を感じるどころではなく、ピリピリした感じしかわかりませんでした。

いのかず

ロックでは冷えによってアルコール刺激が弱まったから、まだ風味が感じられたんですね。

ウイスキー30mlに対し、10mlくらい加水をしたら風味がわかったので、それからは少量加水したスタイルで飲むようになります。

ストレートに慣れ始める時期

この時期はお酒に弱いのはそこまで変わらなかったのですが、何度も少量加水で飲んでいたら、次第に加水なしのストレートでも味がわかるようになってきました。

チェイサーの挟み方もわかってきて、ストレートで飲むペースも飲める量も把握し、味もわかるように。

いのかず

ここまでかかるのに、大体半年くらいでしょうか。2週間に一度バーに通っていた時期です。

“僕の場合は”お酒に強くなれた

半年を過ぎ、しばらく飲んでいるとだいぶ慣れたのか、1回バーに行けばストレートで5杯程度は飲めるようになりました。

そこからは更に加速度的に慣れていき、今では調子が良ければ1日にボトルの4/3~1本は空けられます。

ここで注意したいことが3点あります。

抑えておきたい注意点
  • たまたま自分はお酒が”まだ”飲める体質だった
  • 飲むペースと水分補給、体調管理などができるようになった
  • 徐々にウイスキー自体に慣れていった

身も蓋もないことを言えば、僕はたまたまストレートでもここまで飲めるようになったということです。

正直ここまで来るのに、ペースが分からず吐いていた時期もありましたが、身体に悪いため、絶対におすすめしません。

お酒の強さは後天的な要因もありますが、多くは先天的に(遺伝子で)決まるそうです。アサヒビール(外部サイト)

いのかず

僕は遺伝的にはそこまで飲めない家系でしたが、体格に恵まれたため、”まだ”飲めるほうでした。

これを無理に「自分もできる!」と思って、何度も吐くまで飲んではを繰り返すのは、絶対に辞めましょう。

確かにストレートで飲む回数を重ねれば、徐々にはなれてきます。

実際に、以前ワインに弱かった僕は、同様のやり方で今では1本以上は普通に空けられるようになりました。

しかし、自分に合ったペースで飲み、許容量を守りながら、おいしく飲むのが1番です。

いのかず

無理にストレートで飲む必要はありませんし、カッコ悪いとも思う必要はありません。バーテンダーからすれば、カッコ悪いなんてまったく思わず、むしろカッコつけて飲めもしないお酒を無理に飲んで潰れるほうがダサいです。

もしあなたが「ウイスキーをストレートで飲めるようになりたい!」と思ったときは、飲み方には注意しましょう。

ストレートに関するQ&A

ウイスキーをストレートで飲むと身体に悪いの?

厚生労働省のe-ヘルスネット(外部サイト)によれば、度数40%のウイスキーをシングル(30ml)の水割り2杯/1日なら、身体に悪いどころかむしろ心臓関連死のリスクが20%減ると記載されています。

ただしこれは水割りの数値であるため、水割りと同程度以上の水をチェイサーで飲めば、ストレートで2杯/日を飲んでもそこまで身体には悪影響を及ぼさないでしょう。

筆者は医師ではありませんし、もちろん個人差があると思いますので、あくまで自己責任でお願いします。

ストレートで飲むときのウイスキーの適温は?

日光の届かない冷暗所で保管していれば、常温で飲むのが1番おすすめです。

冷凍で飲む人もいますが、風味を感じづらくなります。

もし冷凍で飲むなら、低価格帯のブレンデッド等、常温のストレートだとアルコール感を強く感じる銘柄にしましょう。

逆にストレートが向かない銘柄は?

記事内でも少し触れましたが、アルコール感の強いウイスキーは、ストレートよりも水割りやハイボールで飲んだほうがよいでしょう。

ざっくりですが、ストレートがおすすめなのは、長熟・風味が繊細・口当たりが優しい等の要素が当てはまる銘柄です。

ストレートという飲み方についてのまとめ

この記事で特に覚えておきたいことを、以下にまとめました。

覚えておきたいこと
  • ストレートは他の飲み方にはない、本来のおいしさが感じられる
  • お酒に弱いのに無理にチャレンジするのは厳禁
  • ストレートで飲むときは、必ず水を飲み、酔ったらサプリ服用がおすすめ
  • ストレート用のグラスには、テイスティンググラスとショットグラスがある
  • チャレンジするなら徐々に鳴らしていくべき

ウイスキーは非常に度数が高いため、慣れないうちは注意を払って飲みましょう。

慣れてきてストレートがむしろおいしく感じられるようになれば、今までとはまた違った世界が拓けるはずです。

もしお酒の許容量があるならば、これを機にぜひ一度ストレートを試してみてはいかがでしょうか。

いのかず

この記事が役に立ったと思ったら、ぜひSNSでのシェアやブログのブックマーク、下記リンクからのご支援をお願い致します!

\このブログが役にたったと思ったら/

ウイスキーをストレートで飲みたい人が知っておきたいことを紹介

この記事が気に入ったら
フォローしてね!(笑

Please Share!!

Comment

コメントする

CAPTCHA

目次