バニラのように甘いウイスキーのおすすめ銘柄をバーテンダーが厳選


バーテンダー/ブロガーのいのかず(@InoKazuBlog)です。
バニラのような甘い香りが楽しめるウイスキーを知りたいと思っても、数ある銘柄の中から探し出すのは至難の業です。
そこで今回の記事では、バーテンダーである筆者が「バニラ香のするおすすめウイスキー」を厳選してご紹介。
自分に合ったウイスキーを確実に見つけ、晩酌の時間をより楽しみたい人は、ぜひ最後までご覧ください。
バニラのように甘いウイスキーのおすすめ銘柄を紹介


バニラ系のフレーバーがするウイスキーは、味的に飲み疲れしない銘柄が多く、暑い時期でも寒い時期でも関係なく飲めるライトさがあり、多くの人から愛されます。



これがドライフルーツやチョコレートのような甘さを感じるウイスキーだと、重く感じることがあるんですよね。バニラ系だとその重さがあまりない!
幅広い人にお楽しみいただけるように、「バニラの香りがしっかりと感じられる銘柄」と、初心者でも試しやすい「低価格でバニラ香が楽しめる銘柄」の2ジャンルに分けました。
おすすめポイントも記載していますので、ぜひ自分に合った1本を見つけてみましょう。
バニラ香が強いウイスキー
3,000円台~7,000円台と幅広いレンジから選びましたが、どれもちゃんとおいしい質の高い銘柄を厳選しています。
ジョニーウォーカー ゴールドラベル リザーブ


基本情報


生産国
スコットランド


分類
ブレンデッド


内容量
700mL


度数
40%


キーモルト
- カーデュ
- クライヌリッシュ


主な受賞歴


テイスト


香り
バニラ、モルト、シナモン、柔らかいオーク香


味わい
バニラ、ハチミツ、リンゴ、オレンジ、スパイス、ごくわずかにスモーク


余韻
甘さとともに、スパイシーさが続く
「ジョニーウォーカー ゴールドラベル リザーブ」は、なめらかな口当たりと華やかな味わいを求めて造られたウイスキーです。
ベンチマークの「ジョニーウォーカー ブラックラベル 12年」(ジョニ黒)と比べ、甘くてスモーキーさは控えめで、全体的に柔らかい印象を持ちます。
上品な風味かつ高級感のある外装なので、プレゼント用にも最適です。



どの飲み方にしても比較的馴染みが良く、滑らかな口当たりが楽しめます。


グレンモーレンジィ ネクター・ドール ソーテルヌカスク フィニッシュ


基本情報


生産国
スコットランド


分類
シングルモルト(ハイランド)


内容量
700mL


度数
46%


熟成樽
- バーボン樽
- ソーテルヌワイン樽


主な受賞歴




テイスト


香り
非常に甘くフルーティー。
バニラ、ハチミツ、レモン、マンゴー、白ワイン、ナッツ、スパイス。


味わい
甘さ・爽やかさ両方あり、クリーミーな口当たり。
バニラ、ハチミツ、クリーム、レモン、バナナ、スパイス。


余韻
長く続き、モルトの甘さと優しいオーク香、スパイシーさが抜ける。
「グレンモーレンジィ ネクター・ドール ソーテルヌカスク フィニッシュ」は、「ソーテルヌ」というデザートワイン(極甘口)の樽で後熟して造られるウイスキーです。
とても華やかな風味で、バニラの甘みと同時にレモンのような爽やかさもあり、滑らかな飲み心地にはウットリさせられます。
上品な印象で、あまりネガティブな部分が見つからないウイスキーです。



飲み方の汎用性は高いので、少しリッチにいろんな飲み方を楽しみましょう。


クライヌリッシュ 14年


基本情報


生産国
スコットランド


分類
シングルモルト(ハイランド)


内容量
700mL


度数
46%


熟成樽
バーボン樽


主な受賞歴


テイスト


香り
ハチミツ、バニラ、リンゴ、アプリコット、フローラル。


味わい
クリーミーな口当たりで、バニラ、シトラス、干し草、ほんのり潮気、わずかなスモーク。


余韻
ハチミツの甘さやスパイス、オーク香、コーヒーのような香ばしさがしっかり続く。
「クライヌリッシュ 14年」は、個人的に一度は必ず飲んでもらいたいと思うほど、完成度の高いウイスキーです。
バニラ香が主体ではあるものの、ウイスキーがおよそ持つ風味のすべての要素を持っています。
飲みやすさ・飲みごたえ・味わいなど全体のバランスも良く、ウイスキーラバーでも必ず満足できるでしょう。



僕の大好きなウイスキー!どの飲み方でも楽しめます!


ジェムソン ブラックバレル


基本情報


生産国
アイルランド


分類
ブレンデッド


内容量
700mL


度数
40%


主な受賞歴






テイスト


香り
甘くフルーティーな香りが強い。
バニラ、バナナ、ココナッツ、トースト、モルト、オーク。


味わい
口当たりは非常に滑らかで、甘さも強い。
バニラ、ココナッツ、スパイス、バナナ、リンゴ、オレンジ、ナッツ、干し草、オーク。


余韻
しっかりめのオーク香とほのかなビターさ、スパイシーさが程よく続く。
「ジェムソン ブラックバレル」は、2回チャーリング(焦がした)樽で後熟させて造られるウイスキーです。
ノンエイジですが、最長16年熟成させた原酒も使われていて、単に甘いだけでなくコクのある複雑な風味が楽しめます。
樽の影響でバーボンっぽさもありますが、アイリッシュ特有の軽やかでクリアな風味と絶妙に融合していて、濃厚な味わいはありつつも、飲みやすく仕上がっています。



バニラ&バナナ感が強い印象!どの飲み方にしても合うし、甘さも強い!


ROE & CO(ロー アンド コー)


基本情報


生産国
アイルランド


分類
ブレンデッド


内容量
700mL


度数
45%


熟成樽
バーボン樽


主な受賞歴




テイスト


香り
甘くフルーティーで明るい印象。
バニラ、ハチミツ、オーク香、洋梨、スパイス。


味わい
クリーミーで優しい口当たり。
バニラ、オーク香、リンゴ、バナナ、スパイス。


余韻
甘く柔らかいオーク香が続く。
「ROE & CO」は、バーテンダーが監修し、カクテル向けに造られたウイスキーです。
カクテル向け(ミックス用)なだけあって味はしっかりめで、甘さ・爽やかさ等の全体的なバランスも優れています。
とても滑らかな口当たりでクセがないため、初心者でも飲みやすいでしょう。



こちらもどの飲み方にもよく合い、度数が45%と少し高くて飲み応えがあるのも酒飲みとしては嬉しいポイント!


ノブ クリーク


基本情報


生産国
アメリカ


分類
バーボン


内容量
750mL


度数
50%


主な受賞歴






テイスト


香り
けっこう甘くてしっかりめの香り。
バニラ、キャラメル、トースト、オーク香。


味わい
なめらかな口当たりと満足感のある味わい。
強いバニラ香、スパイス、レモン、ナッツ、オーク香。


余韻
甘さと優しいオーク香、スパイシーさが長く続く。
「ノブ クリーク」は、もっとも有名なバーボン「ジムビーム」を手掛けるビーム家が生んだクラフトバーボンの1つで、大量生産品とは違い、個性がハッキリしたウイスキーです。
9年熟成という比較的長い熟成期間で、クラシックな味わいながらも品の良さも感じられます。
甘さが強く全体的にパワフルな印象を受けますが、滑らかな口当たりで飲んでいてストレスがありません。



容量が少し多めの750mLなのと、50%という飲みごたえのある度数は、ウイスキー好きにとってはコスパがよくて助かります!飲み方はストレートかソーダ割りがおすすめ。


ジェントルマン ジャック


基本情報


生産国
アメリカ


分類
テネシー


内容量
750mL


度数
40%
テイスト


香り
優しく落ち着いた香り立ち。
バニラ、メープル、バナナ、シナモン、ナッツ。


味わい
甘さが強く、口当たりは非常に滑らか。
バニラ、メープル、バナナ、オレンジ、ハーブ。


余韻
柔らかいオーク香とスパイス、バニラの甘さ。
「ジェントルマン ジャック」はテネシーウイスキーに特有の、サトウカエデの木炭でろ過する「チャコールメローイング」を、熟成の前後で2回行って造られるウイスキーです。
口当たりがとても滑らかで飲みやすく、甘さが際立っています。
通常の「ジャックダニエル ブラック(オールドNo.7)」が苦手な人も、ぜひ一度経験として飲んでみてもらいたい1本です。



1回ろ過が多いだけで、こんなにも味わいや口当たりに差があるのかとビックリするはず!飲み方はストレートかロックがおすすめです。


サントリーウイスキースペシャルリザーブ


基本情報


生産国
日本


分類
ブレンデッド


内容量
700mL


度数
40%
テイスト


香り
優しめの香りで、甘く軽やか。
バニラ、クリーム、優しいオーク香。


味わい
クリーミーで優しい口当たり。
バニラ、カスタード、青リンゴ、オーク香。


余韻
爽やかなオーク香とほのかなスモークが程よく続く。
「サントリーウイスキースペシャルリザーブ」には、実は「白州」のモルト原酒が使われています。
味の系統はやはり似ていて、お手軽に白州のような味わいが楽しめるのが魅力です。
クリーミーかつ爽やかな口当たりで、食中酒としても馴染みやすく、初心者でも飲みやすいでしょう。



飲み方はロック・水割り・ソーダ割りがおすすめ!


キリン シングルグレーンジャパニーズウイスキー 富士


基本情報


生産国
日本


分類
シングルグレーン


内容量
700mL


度数
46%


主な受賞歴






テイスト


香り
バニラ、オレンジ、バナナ、シナモン。


味わい
バニラ、バナナ、洋梨、マーマレード、ミント、オーク。


余韻
心地よいスパイシーさとオーク。
「キリン シングルグレーンジャパニーズウイスキー 富士」は、モルト以外の穀類を原料に造られる「グレーンウイスキー」のみを使ったウイスキーです。
軽やかな風味、バニラ系の甘さ、バナナのようなフルーティーさなど、グレーンウイスキーに特徴的な味わいがしっかりと感じられるでしょう。
バーボンのような味わいが少ししますが、ジャパニーズウイスキー特有の繊細さとバランスの良さもあるため、非常に飲みやすく仕上がっています。



優しいのに飲み応えもあります!どの飲み方にもよく合いますよ!


安いのにバニラ香が感じられるウイスキー5選
低価格帯のウイスキーは、粗くてアルコール刺激が強かったり、ケミカルな風味が強かったりします。
しかし今回はバニラ香がしっかりと感じられて、比較的味の質も高いものを厳選しました。



価格は3,000円以内に収めています!
バランタイン ファイネスト


基本情報


生産国
スコットランド


分類
ブレンデッド


内容量
700mL


度数
40%


主な受賞歴






テイスト


香り
香りは控えめで優しい。若干アルコール臭はある。
バニラ、キャラメル、ナッツ。


味わい
口当たりは価格の割りになめらかで、バーボン樽由来の味わいが感じられる。
バニラ、ビターチョコ、オークの風味。


余韻
余韻は価格の割りに長め。
優しいスモーキーさとスパイシーさ。
「バランタイン ファイネスト」は、1,000円台で買える安価なウイスキーですが、非常にバランスの良い味わいが楽しめるウイスキーです。
コレと言った特徴的な味わいはありませんが、クセがなく優しい風味なので、初心者でも飲みやすいでしょう。
コスパはかなり高いほうなので、まだ飲んだことのない人はぜひ一度気軽に試してみてはいかがでしょうか。



個人的にはロック以外の飲み方がおすすめです!


ジェムソン スタンダード


基本情報


生産国
アイルランド


分類
ブレンデッド


内容量
700mL


度数
40%


使用原酒
- バーボン樽原酒
- シェリー樽原酒


主な受賞歴


テイスト


香り
若々しい香り。
青リンゴ、フローラル、モルト。


味わい
クリーミーで優しい口当たり。
バニラ、モルト、リンゴ、スパイス。


余韻
しっかりとしたスパイシーさと柔らかいオーク香が短めに続く。
「ジェムソン スタンダード」は、バニラの甘さはもちろんありながらも、スパイシーな味わいが特徴のウイスキーです。
アイリッシュウイスキーの特徴がしっかりと表れているため、まだアイリッシュに詳しくない人にもおすすめできます。
クリアで雑味のない味わいは、どんなときでも飲みやすく、シンプルながらも飲み飽きません。



350mLのハーフボトルもあります!飲み方はロック・水割り・ソーダ割りです!


オールド グランダッド 80


基本情報


生産国
アメリカ


分類
バーボン


内容量
750mL


度数
40%
テイスト


香り
穏やかで優しめの香り立ち。
バニラ、ライ麦、スパイス、オーク香、接着剤。


味わい
ほんのりアルコール感があるものの、甘さが中心。
バニラ、キャラメル、スパイス、オーク香、シトラス、リンゴ。


余韻
甘さの後にオーク香、スパイシーな余韻で終わる。
「オールド グランダッド 80」は、一般的なバーボンよりもライ麦比率が少し高いため、スパイシーな風味が特徴のウイスキーです。
若干のアルコール刺激はあるものの甘さの印象が強く、ライトな口当たりでサラッと飲み干せます。
スパイシーさが特徴のライウイスキーと、甘さが特徴の一般的なバーボンの中間くらいの味わいが楽しめるでしょう。



おすすめの飲み方は、ストレート・ソーダ割りです。


サントリーウイスキー角瓶


基本情報


生産国
日本


分類
ブレンデッド


内容量
700mL


度数
40%
テイスト


香り
甘やかな印象。
バニラ、カラメル、トースト。


味わい
やはり甘さがしっかりと感じられ、意外にもアルコール刺激は少ない。
バニラ、カラメル、リンゴ、ほんのりビター。


余韻
ややビターで薄めの余韻。
「サントリーウイスキー角瓶」は、山崎と白州蒸溜所のバーボン樽原酒をバランスよくブレンドして造られるウイスキーです。
低価格ながらも、甘く華やかなサントリーらしい味わいがしっかりと感じられます。
奥行きはないものの、甘さがけっこう強く、改めて飲むと意外なおいしさを感じられるでしょう。



居酒屋でも当たり前に置いてあるド定番の銘柄ですが、家でちゃんとお酒を作ってみてください。飲み方は、ロック・水割り・ソーダ割りです!


カナディアンクラブ クラシック12年


基本情報


生産国
カナダ


分類
ブレンデッド


内容量
700mL


度数
40%


熟成樽
バーボン樽


主な受賞歴




テイスト


香り
バニラ、リンゴ、スパイス、オーク。


味わい
バニラ、カラメル、ライ麦、温かみのあるスパイス。


余韻
ドライめで、スパイシーかつごく僅かにハーブ。
「カナディアンクラブ クラシック12年」は、ノンエイジ版の「カナディアンクラブ」と1,000円程度しか違わないのに、12年分の熟成感がしっかりと感じられるウイスキーです。
ライトな口当たりで非常に飲みやすく、クセやアルコール刺激もないため、初心者にもおすすめできます。
甘さが強くておいしく、コスパに優れるのですが、味わいにそこまで深みや複雑さは感じられない点には注意が必要です。



飲みやすすぎて本当にすぐ減るので、逆にコスパが悪い説が僕の中で出てきました。


なぜウイスキーからバニラの甘さを感じるのか?


ウイスキーからバニラの甘さが感じられるのは、樽熟成が要因です。
樽の内側を焦がしたオーク樽や、バーボン樽での熟成が進むと、樽から抽出される「バニリン」という成分がウイスキーに溶け込み、甘く豊かなバニラの香りを生み出します。
ウイスキーが長く熟成されるほど強くなり、より複雑な味わいが引き出されます。



ウイスキーは蒸溜酒なので、本来糖度は0で甘さはありませんが、甘い風味はしっかりと感じられるからおもしろいですよね。
バニラの香りが引き立つ飲み方とは
バニラの香りをより楽しむためには、適度な温度とグラス選びが重要です。
例えばウイスキーがキンキンに冷えた状態より、常温ほうがバニラの甘さや香りが一層引き立ちます。
また、香りを閉じ込めるチューリップ型のグラス「テイスティンググラス」を使うことで、香りを逃さずに味わうことができます。
とはいえ、低価格帯のウイスキーやバーボンウイスキーは、テイスティンググラスで飲むとアルコール臭もホールドしすぎてしまうため、アルコール刺激の強いウイスキーを飲むときは、香りのホールド力に乏しい「ショットグラス」で飲むのがおすすめです。



飲み方としては、ストレートもしくは水を少量加えると、甘さがより感じやすくなります!銘柄によって異なる場合があるので、絶対とは言えませんが。
バニラ香のするウイスキーを飲むときのおつまみ
バニラ香のあるウイスキーに合うおつまみとしては、チョコレートやナッツ、ドライフルーツなど、繊細な甘さを邪魔しないおつまみがおすすめです。
水割りやソーダ割りで飲む場合は、食中酒として何にでも合わせやすいため、そこまでナーバスになる必要はありません。



とはいえ甘さに主眼を置く場合は、水割り・ソーダ割りでも、あまり味の濃いものや辛いものを避けることで味わいをしっかりと感じられます。
\ウイスキーに合うおつまみはこちら/
バニラのように甘いウイスキーのまとめ
樽の影響で生まれるバニラの華やかな甘さは、ウイスキーの楽しみをより一層広げてくれます。
甘さの度合いや、バニラ以外に感じるフレーバーは銘柄ごとに違うため、今回ご紹介したウイスキーの中でまだ飲んだことのない銘柄があれば、ぜひ試してみてください。
この記事を読んだことをキッカケに、あなたにピッタリのウイスキーが見つかれば幸いです。
Comment