
どうも、バーテンダー兼ブロガーのいのかず@InoKazuBlog)です。
ウイスキーの飲み方の中でも、なんとなく渋いイメージがあるロックスタイル。
他の飲み方と比べると、実は味わい自体も渋いのをご存知ですか?
この記事では、数多くのウイスキーを飲んできたバーテンダーの筆者が、ロックにおすすめの銘柄をご紹介します。



自宅でもっと上質な晩酌の時間を楽しむためにも、ぜひ最後までご覧ください。
ちなみにですが、「家でも透明な丸氷を使ってロックを楽しみたい!」という人は、ドウシシャが出している丸氷の製氷機「大人の透明まる氷 」がおすすめです。
僕も家で使っていて、約16時間で、直径6cmの丸氷が2つ作れます。
\家でも透明でキレイな丸氷が作れる/


ロックに合うおすすめのウイスキーまとめ
この記事でご紹介するロックに合うウイスキーのまとめです。



ささっと買うウイスキーを決めたい人は、こちらを参考にしてみてください!
銘柄 | ![]() ![]() ジョニーウォーカー ブラックラベル 12年 | ![]() ![]() バランタイン 17年 | ![]() ![]() ロイヤルロッホナガー 12年 | ![]() ![]() ブナハーブン 12年 | ![]() ![]() カリラ 12年 |
分類 | ブレンデッド | ブレンデッド | シングルモルト (ハイランド) | シングルモルト (アイラ) | シングルモルト (アイラ) |
内容量 | 700ml | 700ml | 700ml | 700ml | 700ml |
度数 | 40% | 40% | 40% | 46.3% | 43% |
特徴 | スモーキーで深い甘さも感じる。 バランス・コスパ◎ | こちらもバランス◎ ロックが上品で優しい仕上がりに。 | 甘くて上品。 英国王室御用達の歴史を持つ。 | 甘く芳醇で、潮気を感じる。 深みがありバランス◎ | スモーキーだがバランス◎ 麦の甘さとシトラスの爽やかさ。 |
【スコッチ】ロックがおすすめのウイスキー5選


スコッチウイスキーをロックにすると、スモーキーさや熟成に使われる樽の香り、ビターさがしっかりと感じられる傾向にあります。
これは冷えによって甘みが抑えられることで、相対的にピート香やオークの風味が引き立つからです。
ジョニーウォーカー ブラックラベル 12年


分類 | ブレンデッド |
内容量 | 700ml |
度数 | 40% |
おすすめ度 |
「ジョニーウォーカー ブラックラベル 12年」は、通称「ジョニ黒」として長年多くの人に親しまれているウイスキーです。
ロックにするとスモーキーかつスパイシー、ドライフルーツのような深い甘みが感じられ、味わいのバランスは抜群。
初心者は好き嫌いが分かれる可能性があるものの、かなり洗練された味わいでコスパも良好です。



ちなみにですが、僕が家飲みで常に置いているウイスキーの1つでもあります。


バランタイン 17年


分類 | ブレンデッド |
内容量 | 700ml |
度数 | 40% |
おすすめ度 |
「バランタイン 17年」は、なめらかで優しい味わい、コクのある上品でリッチな飲み心地が楽しめます。
17年熟成なのに価格は高くなく、コスパは良好です。
味わいのバランスが良く、クリーミーな口当たり、フローラルな華やかさ、ほんのりビター・スパイス・スモークを感じます。



プレゼント用としてもおすすめ!


ロイヤルロッホナガー 12年


分類 | シングルモルト (ハイランド) |
内容量 | 700ml |
度数 | 40% |
熟成樽 | リフィルシェリー樽 リフィルホグスヘッドバーボン樽 |
おすすめ度 |
「ロイヤルロッホナガー 12年」は、昔ヴィクトリア女王を蒸溜所に招待した際に、英国王室御用達の証である「ロイヤル」の称号を授かった由緒正しきウイスキーです。
バニラのような甘さ、白檀のようなオリエンタルな風味、オイリーな口当たりが楽しめます。
樽由来の風味が尖っておらず、味わいのバランスがとても良いです。



ウイスキーの香りを楽しみたい人におすすめ!


ブナハーブン 12年


分類 | シングルモルト (アイラ) |
内容量 | 700ml |
度数 | 46.3% |
熟成樽 | バーボン樽 シェリー樽 |
おすすめ度 |
「ブナハーブン 12年」は、力強いスモーキーさのあるウイスキーが多いアイラモルトの中でも、クセのない珍しいウイスキーです。
誰でも飲みやすいものの、飲み心地はしっかりしており、ロックにしても味がボヤケません。
潮気を感じるソルティさ、オイリーでクリーミーな口当たり、ダークチェリーのような落ち着いたフルーティーさが楽しめます。



けっこう複雑で奥深い味わい!
カリラ 12年


分類 | シングルモルト (アイラ) |
内容量 | 700ml |
度数 | 43% |
熟成樽 | バーボン樽 |
おすすめ度 |
「カリラ 12年」は、アイラモルトの中でもクセの強さは中間位で、爽やかさ・甘さ・スモーキーさなどのバランスが取れたウイスキーです。
口当たりもなめらかで、比較的飲み疲れもしません。
バニラの甘さ、シトラスやハーブのような爽やかさ、オイリーな口当たり、ほどよいスパイシーさが楽しめます。



アイラモルトの中で、僕はカリラが1番好きです。


【アイリッシュ】ロックがおすすめのウイスキー3選


アイリッシュウイスキーをロックにすると、スパイシーさとオーク香が引き立ちます。
なめらかな飲み心地とクリアな味わいはそのままに、シンプルながらも刺激的な味わいが楽しめるでしょう。
ジェムソン


分類 | ブレンデッド |
内容量 | 700ml |
度数 | 40% |
おすすめ度 |
「ジェムソン」は、アイリッシュウイスキーの中でもっとも有名と言っても過言ではありません。
やや個性に欠けるものの、飲みやすさはピカイチで、ウイスキー初心者にもおすすめです。
クリーミーな口当たり、ハチミツやバニラの甘さ、洋梨のようなフルーティーさ、スパイシーでキレのある味わいが楽しめます。



一度は絶対に飲んでおきたい銘柄です。


ティーリング スモールバッチ


分類 | ブレンデッド |
内容量 | 700ml |
度数 | 46% |
おすすめ度 |
「ティーリング スモールバッチ」は、熟成にラムを熟成したあとの樽が使われる珍しいウイスキーです。
ロックにすることで非常になめらかでバランスの取れた味わいになり、ラム由来の優しい甘い風味が感じらます。
ラムの香り、バニラの甘さ、プラムのようなフルーティーさ、ほどよいビターさとスパイシーさ、クリーミーな口当たりが楽しめ、コスパも良好です。



まだまだマイナーなブランドですが、けっこう質は高め!


レッドブレスト 12年


分類 | シングルポットスチル |
内容量 | 700ml |
度数 | 40% |
熟成樽 | バーボン樽 シェリー樽 |
おすすめ度 |
「レッドブレスト 12年」は、シンプルながらも洗練された味わいがあり、個人的にアイリッシュウイスキーの中で群を抜いて完成度の高いウイスキーだと思っています。
しっかりとした味の厚みがありながらも、誰でも気軽に飲める飲みやすさも。
バニラの甘さ、ベリーやドライフルーツのような落ち着いたフルーティーさ、ナッツとオークの芳ばしさ、オイリーな口当たりが楽しめます。



僕はアイリッシュの中ならレッドブレストが1番好きです。


【アメリカン】ロックがおすすめのウイスキー3選


アメリカンウイスキーをロックにすると、ミントのような爽やかさとウッディさを強く感じられるようになります。ビターさは意外にもそこまで強く出ず、まろやかな口当たりが楽しめるでしょう。
バッファロートレース


分類 | バーボン |
内容量 | 750ml |
度数 | 45% |
おすすめ度 |
「バッファロートレース」は、いかつめのボトルデザインとは裏腹に、非常にバランスが良くて飲みやすいバーボンです。
750mlと容量が多く度数も45%で飲みごたえがあり、コスパもかなり良いでしょう。
キャラメルやハチミツのような甘さ、オレンジやハーブのような爽やかさ、心地良いスパイシーさが楽しめます。



700ml・40%の商品もありますが、750ml・45%の方が断然おすすめ!


ジェームズ・E・ペッパー 1776 ストレートバーボン


分類 | バーボン |
内容量 | 750ml |
度数 | 50% |
おすすめ度 |
「ジェームズ・E・ペッパー 1776 ストレートバーボン」は、原料のライ麦比率が高く、一般的なバーボンよりもスパイシーな風味が強いです。
古き良きバーボンのニュアンスは持ちつつも、味わいのバランスが良く上品さも。
バニラやキャラメルの甘さ、シトラス系の爽やかさ、ナッツとオークの芳ばしさ、心地良いビターさとスパイシーさを感じます。



Amazonにはなぜか容量が700mlと書かれていますが、750mlあります!


リッテンハウス ライ ボトルド イン ボンド


分類 | ライ |
内容量 | 750ml |
度数 | 50% |
おすすめ度 |
「リッテンハウス ライ ボトルド イン ボンド」は、とても正統派なライウイスキーの味わいなので、これからライウイスキーにチャレンジしたい人におすすめです。
度数が高く飲みごたえがあり、ロックにしてもエグみが出ず、風味が際立ちます。
キャラメルの甘さ、バナナやオレンジのようなフルーティーさ、しっかりとしたスパイシーさ、ハーブの香り高さを楽しめるでしょう。



カクテルベースとしても有用です!


【ジャパニーズ】ロックがおすすめのウイスキー4選


ジャパニーズウイスキーは、ロックにすることで単に味が薄くなるだけの銘柄や、おいしさが底上げされるものなど、ロックという飲み方から感じる味の印象が銘柄によってバラバラです。
今回ご紹介する銘柄は、特に甘みがしっかり感じられるものを厳選しました。
ブラックニッカ ディープブレンド


分類 | ブレンデッド |
内容量 | 700ml |
度数 | 45% |
おすすめ度 |
「ブラックニッカ ディープブレンド」は、かなり低価格帯のウイスキーではあるものの、とても出来の良いコスパに優れたウイスキーです。
ストレートで飲むとアルコール感が強いですが、ロックにすることでそのネガティブな部分がある程度抑えられます。
度数は45%と高く飲みごたえがあり、バニラのような甘さ、洋梨のようなフルーティーさ、心地良いオーク香、ほのかに感じるスモークとビターが楽しるでしょう。



味の厚み自体はそんなにないので、時間をかけ過ぎると薄まりすぎるので注意!


サントリー ローヤル


分類 | ブレンデッド |
内容量 | 660ml/700ml |
度数 | 43% |
おすすめ度 |
「サントリー ローヤル」は、サントリーが展開するブレンデッドウイスキーの中でも上位クラスに位置するモデルです。(響が最上位でローヤルはその下)
ロックにすることで甘さは控えめにはなるものの、口内で温度が上がると華やかさをグッと感じられるでしょう。
キャラメルのような甘さ、フローラルな香り、オレンジのような爽やかさ、心地良いウッディさが楽しめます。



ちなみに、容量は660mlの「スリムボトル」の方がお得です。デザインは700mlの方が良いですけどね!






ニッカ セッション


分類 | ブレンデッドモルト |
内容量 | 700ml |
度数 | 43% |
おすすめ度 |
「ニッカ セッション」は、ニッカのシングルモルト「宮城峡」「余市」と、スコッチの「ベンネヴィス」を始めとする、複数のスコッチシングルモルトをブレンドしたブレンデッドモルトウイスキーです。
他国のウイスキー同士をブレンドしていますが、とてもよくブレンドされていて、複雑な味わいでありつつもバランスが取れています。
柔らかいスモーク、リンゴのようなフルーティーさ、バニラの甘み、フローラルな華やかさが楽しめるでしょう。



初心者から飲み慣れた人まで、幅広い人におすすめ!コスパも良し。


シングルグレーンウイスキー 富士


分類 | シングルグレーン |
内容量 | 700ml |
度数 | 46% |
おすすめ度 |
「シングルグレーンウイスキー 富士」は、ヘビー・ミドル・ライトの3つのタイプのグレーンウイスキーをブレンドして造られるウイスキーです。
それぞれのタイプのグレーンウイスキーの良さが引き出され、味のバランスが良く、非常になめらかで飲みやすいです。
とはいえ軽すぎないしっかりした味わいがあり、バニラの甘さ、バナナやオレンジのフルーティーさ、柔らかいウッディさを感じます。



グレーンウイスキーなので、味わいの系統としては若干バーボンに似た雰囲気。


【カナディアン】ロックがおすすめのウイスキー1選


もとから味わいの軽い銘柄が多いカナディアンウイスキーは、ロックにするとさらに軽い味わいになってしまいがちです。
しかし、以下で紹介する銘柄は、飲みやすさの中にも甘みやコクがあるため、ロックにしたときに他の銘柄よりも満足感があります。
カナディアンクラブ ブラックラベル


分類 | ブレンデッド |
内容量 | 700ml |
度数 | 43% |
おすすめ度 |
「カナディアンクラブ ブラックラベル」は、実は日本人の舌に合うように造られた、日本限定で発売しているウイスキーです。
口当たりがとてもなめらかで、ほとんどアルコールの刺激がなく、ウイスキーを飲み慣れていない人でも飲みやすいでしょう。
バニラやカラメルのような甘さ、しっかりとしたオーク香、オレンジのような爽やかなフルーティーさを感じます。



あまりボディは強くないので、時間をかけて飲むと薄まってしまうので注意!


ロックに合うウイスキーを選ぶときの基準を解説


個人的には、ロックに合うウイスキーの基準として以下の3つがあります。



「すべての基準を満たしていないと合わない」というわけではありません!あくまで参考としてどうぞ。
- 1. 味わいがしっかりしているウイスキー
-
繊細な味わいのウイスキーよりも、味わいに厚みのあるウイスキーの方が、氷が溶けたときの加水によって味が薄くなりづらいです。
- 2. 比較的度数の高いウイスキー
-
度数が高いウイスキーは基本的に味がしっかりしているため、氷が溶けたときの加水によって味がボヤケてきません。度数が40%だと風味がしっかりした銘柄以外、ロックにすることで味が薄くなってしまいます。
- 3. シェリー樽のみで熟成されていないウイスキー
-
個人的に思うことなのですが、シェリー樽のみで熟成されたウイスキーは、ロックにすると樽由来のエグミや渋みが引き出されてしまい、雑味を感じてしまいます。もちろん例外はあるものの、その傾向が強いように感じました。シェリー系ウイスキーはロックよりストレートがおすすめ。
今回ご紹介した銘柄以外でも、上記の3つに当てはまるウイスキーが見つかったときは、ぜひロックで飲んでみてください。
ロックに合うおすすめのロックグラス3選


実はロックグラスというのは通称で、正式名称は「オールド・ファッションド・グラス」です。



このサイトではロックグラスで通しますが。
ロックグラスは他の飲み方用のグラスよりもデザイン性が高く、ウイスキーを飲むときの雰囲気を演出してくれる重要なアイテムです。
今回は3つのグラスをご紹介しますので、グラスを探していた人はぜひ参考にしてみてください。
![]() ![]() ダ・ヴィンチ クリスタル プラト オールドファッション | ![]() ![]() 田島硝子 富士山グラス ロック | ![]() ![]() KAGAMI ロックグラス 校倉 | |
---|---|---|---|
原産国 | イタリア | 日本 | 日本 |
容量 | 290ml | 270ml | 275ml |
サイズ | 高さ:121mm 口径:69mm | 高さ:95ml 口径:92ml | 高さ:85mm 口径:86mm |
製造方法 | ハンドメイド | ハンドメイド | ハンドメイド |
購入する | 購入する | 購入する |
ダ・ヴィンチ クリスタル|プラト オールドファッション


ダ・ヴィンチ クリスタルは、レオナルド・ダ・ヴィンチが生まれた、イタリアのトスカーナ地方にあるクリスタルグラスブランドです。
透明度の高い「レッドクリスタル」という高級クリスタルで作られます。
縦線模様のシンプルなデザインですが、光に照らされることによって美しく輝き、指にフィットしやすく持ちやすいのもポイントです。



デパートなどにも置かれるブランドですが、意外と低価格でコスパに優れます!


田島硝子|富士山グラス ロック


田島硝子は江戸時代から受け継がれるガラス製品「江戸硝子」を作っており、他に江戸切子など高い技術が必要な硝子製品を作るブランドです。
グラスの底面に彫られた富士山が、中の液体によって美しく色づきます。
口径が広いため、ドウシシャの「大人の透明まる氷 DCI-19」で作った丸氷を使おうとしている人は、グラス内のスペースが広くなりすぎるため注意が必要です。



偽物が出回るほど人気の商品ですが、こちらは本物なのでご安心を!プレゼントにもおすすめです。


KAGAMI|ロックグラス 校倉


KAGAMIは(旧カガミクリスタル)は、宮内庁御用達の由緒正しきグラスブランドです。
「校倉(あぜくら)」は、日本古来の建築様式をモチーフにしたグラスで、すりガラスの加工もされた美しいデザインが特徴。
シンプルながらも飽きが来ず、指のフィット感も良いため、ずっと使い続けたくなるようなグラスです。


ウイスキーを飲むなら知っておきたい「ロック」の特徴


一般的にロックと呼ばれる飲み方は、正式な名称で「オン・ザ・ロックス(On the rocks)」と言います。
氷の溶け具合によって味わいがガラッと変化するおもしろい飲み方です。



味わいの変化が大きいだけあり、良い面と悪い面、どちらも現れてしまいます。
上の表を見てわかるとおり、ロックの良いところと悪いところは、表裏一体です。
味わいでいうと、スパイシーさ・ウッディさ・ビターさが前面に出て、香りと甘さは奥に引っ込んでしまう傾向にあります。
ただ、甘みに関して言えば、舌の上でウイスキーの温度が上がるときに感じられるため、すぐに飲み込むのではなく、一度舌の上で転がしてよく味わってから飲むのがおすすめです。
まとめ:ウイスキーはロックで飲むと少し渋めの味になる
ウイスキーをロックで飲むと、他の飲み方では感じられない風味を感じられたり、逆に他の飲み方で感じられる風味が感じられなくなる場合があります。稀に甘さがより引き立つ銘柄もあるものの、一般的にはビターで渋めの味になることが多いです。
今回ご紹介した銘柄はロックにしてもバランスが良く、ネガティブなイメージを持ちづらいものを厳選したので、これを機に、ぜひいろんな銘柄をロックで楽しんでみてはいかがでしょうか。
銘柄 | ![]() ![]() ジョニーウォーカー ブラックラベル 12年 | ![]() ![]() バランタイン 17年 | ![]() ![]() ロイヤルロッホナガー 12年 | ![]() ![]() ブナハーブン 12年 | ![]() ![]() カリラ 12年 |
分類 | ブレンデッド | ブレンデッド | シングルモルト (ハイランド) | シングルモルト (アイラ) | シングルモルト (アイラ) |
内容量 | 700ml | 700ml | 700ml | 700ml | 700ml |
度数 | 40% | 40% | 40% | 46.3% | 43% |
特徴 | スモーキーで深い甘さも感じる。 バランス・コスパ◎ | こちらもバランス◎ ロックが上品で優しい仕上がりに。 | 甘くて上品。 英国王室御用達の歴史を持つ。 | 甘く芳醇で、潮気を感じる。 深みがありバランス◎ | スモーキーだがバランス◎ 麦の甘さとシトラスの爽やかさ。 |
Comment